![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:17 総数:483066 |
☆ひまわり学級国語「音読」☆2011/05/10![]() ![]() これからスラスラ読めるようがんばっていこうね。 3年ソーラン節![]() ☆ひまわり学級「にこにこタイム」☆2011/05/10![]() ![]() ![]() 今月は「ひまわり学級のことについて知る」学習をしています。 ひまわり学級の子が自己紹介をし,ゲームなどを通していろいろな学年と交流をしました。交流が終わった後,子どもたちはハイタッチをしていました。 これからもっといろいろな学年と交流し,ひまわり学級のことを知っていってもらえればと思います。 ☆6年組体操練習☆2011/05/10![]() ![]() ![]() 「かべ」と「大文字」です。 上に上がる子は,どのようにすれば自分が立ちやすいか,土台の子が痛くないかを考えて練習しました。土台の子は,どのようにすれば上の子が不安にならないかを考えて練習しました。 お互いを思いやることがとても大切だと感じた練習でした。 ☆5年体育「全員リレー」☆2011/05/10![]() ![]() ![]() 走っている子も一生懸命,応援している子も一生懸命の全員リレーでした。 これからどうすればもっと早くなるか,走る順番やバトンのもらい方,もらう場所などを中心にチームで話し合いながら進めていきます。 放課後まなび教室 開校式
5月9日(月),放課後まなび教室の開校式を行いました。京都市教育委員会から藤川正一先生にご出席頂き,子ども達に励ましの言葉を頂きました。アドバイザーの西村先生からは,まなび教室に参加するための諸注意をして頂きました。
今年は登録者が89名と過去最高の登録者数です。この日も53名の児童が参加していました。教室も図書室から北校舎1階の普通教室に変わりました。気分一新子ども達は取り組んでいます。 放課後まなび教室は,紫綬的に学習に取り組む場です。自ら課題を持ち寄り進んで学習に取り組めば,きっと素晴らしい成果が期待できるでしょう。一年間最後まで積極的に取り組んで下さい。 ![]() ☆6年「組体操練習」その2☆2011/05/09![]() ![]() ![]() 隊形の練習をしました。一人技の隊形,波の隊形,二人技の隊形,三人技の隊形・・・といくつも隊形が変わっていきます。 子どもたちは,前後や左右に見えるものを目印にして,自分の立つ場所を覚えていきます。 これから,流れの中でその場所に素早く移動していけるようにしていこうね。 ☆6年「組体操練習」その1☆2011/05/09![]() ![]() 声をかけたり,補助をしたりして,成功させようとグループで協力し合っていました。 組体操は「協力すること」がとても重要な課題となります。これから協力してがんばっていきましょう。 ☆1・2年体育☆2011/05/06![]() ![]() ![]() 運動会で行う「みんなで入れよう!ナミナミナ」のためのダンスです。 はじめはなかなかうまく踊れなかったようですが,終わるころには体が自然と動いていました。これから練習をして,少しずつ覚えていこうね。 ☆児童会紹介☆![]() ![]() 児童会本部役員や代表委員が自己紹介をしました。 マイクを使わず大きな声で自己紹介をしていました。 「この学校を良くしていこう」「このクラスを良くしていこう」という気持ちがよく伝わりました。 これからみんなでもっといい学校にしていきましょう。 |
|