![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:26 総数:481323 |
池で見つけためずらしい藻![]() ![]() ![]() おやっ!これは オニヤンマのやごかな?
5年生の虫大好き君二人が「先生!オニヤンマのやごを見つけました!」と興奮してやってきました。「おっ!すごいね!」と見ると・・・長さ6センチメートルほどの細長いやごのぬけがらでした。ふれあい広場の池で見つけたそうです。びっくりするくらい大きいので「オニヤンマ」と思ったのでしょう。「これは,クロスジギンヤンマのやごだよ」と教えてあげました。「他にもオナガサナエやコシアキトンボのやごも見つかるよ!」と伝えると・・・探してみる・・・と言ってとんで行きました。
![]() 理科 とじこめた空気![]() 6年 学級ノート検定会
6年3組では下鳥羽ノート検定とは別に「6年3組ノート検定」を普段から行っています。ノート検定と言っても、難しいものではなく、毎回の授業でうまくノートにまとめられているかどうかを自己チェックするものです。
来週には下鳥羽ノート検定もあり、今日はそれに先駆けて学級検定会を行いました。友だちのノートを見合い、よいまとめ方や表現の仕方を参考に、これからのノート作りに役立てていくというものです。 ノートは「地図」だと考えています。 子どもたちは学習目標というゴールに向けての地図を日々作っています。人の作った地図や用意してもらった地図を頼っていては、常にそれがないとゴールに辿りつけません。 自らが学んだことを自らがしっかりとまとめる。 ノートには重要な役割があると考えています。 今日は友だちのノートのよい所を見つけることができ、これからの学習に生かしていけると感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|