![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:136 総数:838150 |
土曜参観ありがとうございました。
本日は天候にも恵まれ,たくさんの保護者の方々に参観していただきました。どの学年も廊下にはみ出るぐらいたくさんの保護者で埋め尽くされ,子どもたちも意欲的に学習を進めていました。。
保護者の皆様,ご多用のところ,また暑い中ご来校いただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 土曜参観(3)
1年生は「ひきざん〜のこりはいくつ〜」の学習をしました。
たくさんの保護者の方々の参観があり,子どもたちもはりきって学習していました。 ![]() ![]() 土曜参観(2)
3年生は,社会科「わたしたちのまち」について学習しました。
「校区探検で調べたことを,分かりやすく伝える」ことをねらいとしてグループでの発表を行いました。 みんな自信を持って発表していました。 ![]() ![]() 土曜参観(1)
2年生は,今日の土曜参観において「ともこさんはどこかな」という国語の学習をしました。
「大事なことを落とさないように最後まで聞いたり,知らせたいことをはっきり伝えたりする」ことをねらいとして学習を進めました。 子どもたちも,大事なことを落とさないように最後まで聞きながら「とも子さん」等を探していました。 ![]() ![]() ![]() うさぎの赤ちゃん“誕生”
昨日,うさぎの赤ちゃんが7羽生まれました。母親が自分の毛で赤ちゃんのベッドを作っています。
うさぎの赤ちゃんの成長を通して,命の尊さを学んでいってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() みんな遊び
中間休みには運動場に出てたくさんの友だちと遊んでいます。
今日もいくつかの学級が,クラス全員で楽しく遊ぶ「みんな遊び」をしています。 「みんな遊び」を通して,学級のみんなが1つにまとまっていってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() すべての児童に届くリコーダーの指導
本校教員や支部の教員が集まりリコーダーの指導法について学びました。
児童がリコーダー嫌いにならないよう,細かなステップで練習できる方法や児童の興味を引き出すテクニックなど,すべての児童が楽しく学べる方法を教えていただきました。 明日からの音楽の授業が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 上達したリコーダー演奏
4年生が4校時に「笛星人」の作曲者である北村俊彦先生にリコーダーを指導していただきました。
昨年ご指導いただいた子どもたちの成長ぶりを見ていただきました。 5・6校時には3年生が指導をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会
先週から今週にかけて,中間休みに体育館でクラス対抗ドッジボール大会が行われています。
今日は4年生です。どのクラスの男の子も女の子も,みんなと協力して楽しく競い合っていました。 ![]() ![]() ![]() クラブ3
[卓球]ダブルスの練習です。どこに打てばいいのかな。
[体操]トランポリンを使ってジャンプ!!動きが速すぎてピントが合いません。 [バドミントン]ネットを挟んでさあラリーの開始!!でも続けるのは難しい。 ![]() ![]() ![]() |
|