京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up34
昨日:43
総数:914192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

二条公園清掃活動(3年)

画像1画像2
  6月17日(金)
 3年生は総合の学習の一環として,校区にある二条公園の清掃活動をしました。地域の公園を守る会の方にも来ていただき,「どんな所にゴミが捨ててあるのか。」「どんな物が捨ててあるのか。」などに気をつけながら清掃しました。
 地域の方の話では,古い自転車が3台も数日前に不法投棄してあったとのことです。清掃活動をしながら,自分たちの大切な公園をいつまでも美しくしていきたいなと思った人も多かったです。遊びに行ってもゴミを捨てないようにしましょうね。

4年生全員がみさきに出発しました!

画像1
  4年生の子どもたちが元気いっぱいにみさきの家に向かって出発しました。朝来たときから子ども達はウキウキした様子でした。「みさきの家って楽しいかなあ。」「でも,ちょっと不安もあるなあ。」などと,大きな声で話している子ども達でした。向こうでは盛りだくさんの楽しい活動が待っています。
画像2

放課後まなび教室で手作り名刺

画像1
  6月15日水曜日,放課後まなび教室で手作り名刺を作りました。葉書を名刺大に切った紙の裏に,顔料絵の具で思い思いの絵を描く子ども達。猫の絵,野菜の絵など絵柄は様々でしたが,筆をもって活動する子ども達はとても生き生きしていました。
画像2

6月17日・豚肉のしょうがいため

 今日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・野菜のきんぴら・キャベツの吉野汁」でした。

「わたしが,今日おいしいと思ったのは,豚肉のしょうがいためです。にんじんは,あまりすきではないのですが,豚肉からでる油とにんじんの組み合わせがとてもまろやかでおいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

「豚肉のしょうがいためは,しょうががきいていておいしかったです。野菜のきんぴらは,さんどまめがおいしかったです。キャベツのよしのじるは,しるがキャベツにしみこんでておいしかったです。」・・・・・4年生の感想から
画像1

6月16日・プリプリ中華いため

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ・みかんゼリー」でした。

「プリプリ中華いためのこんにゃくがプリプリしてて,とり肉もやわらかくて食べやすかったです。また,とうふとあおなのスープのあおながシャキシャキしているところもあれば,やわらかいのもあったのでおいしかったです。」
                      ・・・・・6年生の感想から

「みかんゼリ−につぶつぶみかんがはいっていたのでおいしかったです。」
                      ・・・・・2年生の感想から

※写真は,プリプリ中華いために入っている「こんにゃく」を,ゆがいているところです。
※基準献立に「みかんゼリー」をつけています。
画像2

歯の保健指導(2年)

画像1画像2画像3
 絵本「6ちゃんとつばき湯」から、唾液が歯をむし歯から守ることを知りました。唾液がよく出るようにするためにはよくかむことが大切です。よくかむためには、「1口30回かむ」「かたい食べ物も食べる」「飲み物で流し込まない」ことを知らせました。子どもたちは「今まではよくかまないで飲み込んでいたかたい食べ物もこれからはしっかりかみます」「生のにんじんが好きでよくかんでいます。これからはにんじん以外のかたい食べ物もたべていきたいです」と学んだことを自分の生活の中でどのように活かしていくかを発表していました。
 今日の給食時間、2年生の教室では、しっかりかんで食べている姿やかむ回数を数えている姿が見られました。

6月15日・万願寺とうがらしを使いました。

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはんの具・ひじきの煮つけ」でした。

「なつやさいのあんかけごはんがおいしかったです。なぜかというと,なすがにがてだったけどあっさりしていてたべれておいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「あんかけのぐのまんがんじとうがらしがおいしくてすきになりました。ひじきもとてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「夏野菜のあんかけごはんのぐがとろとろしていておいしかったです。私たちは,今年が最後の給食なので味わって食べたいです。」・・・・・6年生の感想から

※万願寺とうがらしとなすは,油であげて使っています。
画像1
画像2
画像3

トマトの観察

 梅雨の合間の曇り空の中,トマトの観察をしました。
目,鼻,手,心を通して,細かく記録しています。
 「早く大きくなってほしいなぁ」と願いながら,
毎朝,水やりをしています。
画像1画像2

6月14日・トマトシチュー

画像1
 今日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ(マヨネーズ1袋)」でした。

「わたしは,トマトシチューがおいしかったです。パンと牛乳があっていておいしかったです。わたしは,ごはんより,パンのほうが好きなのでパンのときはうれしいです。」・・・・・5年生の感想から

「大豆とキャベツのソティとマヨネーズの相性がとてもよかったのでおいしかったです。そしてパンもおいしかったです。」・・・・・6年生の感想から

※大豆は,給食室で朝からゆでています。
画像2

歯みがき巡回指導(1年生)

画像1
画像2
画像3
 学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生に来ていただいて、歯のお話と歯みがき指導をしていただきました。
 まずはじめに校長先生と「8020(80歳で20本の歯を残す)のために、今日から丁寧に歯をみがこう」という約束をしました。
 次に学校歯科医の先生の楽しい実験を通じて、使ったあとの歯ブラシをきれいに洗うことの大切さを学びました。
 そして歯科衛生士の先生に「むしばきんがねらっている」という紙芝居を読んでもらいました。歯みがき指導では、歯ブラシはえんぴつのように持って「やさしくこまかくこしょこしょみがき」を教えてもらいました。歯科衛生士の先生といっしょに歯をみがいたら、歯がつるつるになったと子どもたちは喜んでいました。
 1年生はまだ「しあげみがき」が必要とのことです。子どもの大切な歯を守るために、子どもが自分でみがいたあと、おうちの方が「しあげみがき」をしてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 クラブ活動(6校時)
6/30 フッ化物洗口
7/1 自由参観(午前中)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp