京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:144
総数:914074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行「名古屋・おみやげ」

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
水族館での見学を終えて、最後のおみやげ選びをしているところです。

今は、楽しい思い出を胸に、バスで京都を目指して帰路についています。
画像1

4月26日・1年生を迎える会

 3校時,「1年生を迎える会」を行いました。

 6年生に手を引かれて入場した1年生は,5年生にメダルを首にかけてもらい舞台にすわりました。最初に校歌を歌い,クイズ等をしました。二条城小学校のことが少し,わかったかな?
画像1
画像2
画像3

4月28日・なま節とふきの煮つけ

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・かきたま汁」でした。

「なま節とふきの煮つけのたけのこがこりこりしていて,ふきはやわらかくてとてもおいしかったです。」・・・・・5年生の感想から

「わたしが今日の給食でとくにおいしかったのは,かきたま汁です。とうふのやわらかな食感とほうれん草のシャキッとした食感がとてもあっていておいしかったです。また,卵のとろっとした食感が口の中にひろがっておいしかったです。」
         ・・・・・5年生の感想から
画像1
画像2
画像3

修学旅行「名古屋港水族館」

画像1
名古屋港水族館に入りました。グループで見学をしています。
13:00〜 イルカショーが始まります。

写真は、ベルーガという北極海にすむシロイルカを撮影しました。
が、あまりうまく撮れなかったようです。

修学旅行 「名古屋城」

画像1
修学旅行2日目。とてもいい天気です。

9時40分最初の訪問先「名古屋城」に着きました。

金のシャチホコが、輝いています。
このあと、天守閣にのぼって見学をします。
見学のあとは、売店でおみやげを選びます。

修学旅行 宿舎での様子「おみやげ選び」

画像1
食事のあとは、まちにまった「おみやげ選び」の時間です。
修学旅行の楽しい思い出といっしょに記念になるものをえらぼうかな?
京都で待っている家族には、どんなおみやげを選ぼうかな?
この時間も、修学旅行の思い出の中で、大きな1ページとなる時間です。

さて、このあとは、9時から大広間で反省会をして、就寝となります。

今日一日、みんな元気で過ごせました。
明日も、元気に、楽しい時間を過ごしたいと思います。

修学旅行 宿舎での様子「夕食」

画像1
1日いろいろな体験をしたり、見学をしたりして、楽しく過ごしたあとは
みんなといっしょに、夕食をいただきます。
とてもおいしそうです。

修学旅行 宿舎での様子「お風呂」

画像1
ゆっくりお風呂に入りました。あたたまりました。

下の写真は男子のお風呂です。後片付けがきちんとできました。

7時から夕食です。


画像2

修学旅行 宿舎「レシーア南知多」着

画像1
17:20 予定よりも早く 今日これからお世話になる
「レシーア南知多」に到着しました。

今日は、バスの中や建物の中は雨でしたが、幸いにも活動中はお天気でした。



修学旅行「中部国際空港」

今日、3つ目の訪問先は「中部国際空港」です。
間近で見る飛行機の大きさに、少し興奮気味です。

すごい風ですが、雨は降っていません。
みんな元気にデッキを走り回っています。


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 水なれ1年生 2年生  環境にいいことをする日 体重測定2年生 フッ化物洗口
6/18 土曜学習4年生 5年生 6年生(水無月をつくろう)
6/19 みさきの家野外活動 4年生 1日目
6/20 みさきの家野外活動 2日目 食育の日 水泳指導開始
6/21 みさきの家野外活動 3日目
6/22 4年生代休   給食試食会
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp