京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up9
昨日:6
総数:647380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

実習生よりメッセージ

画像1
3週間にわたった教育実習が先週終了した。5名の実習生は自分の夢に向かってそれぞれまた歩み始めました。そんな実習生よりメッセージが届きました。

5月23日からの3週間。短い時間でしたが、皆さんと楽しい時間が過ごせて、本当に幸せでした。みんなと一緒に過ごす中で、たくさんのことを学び、成長させてもらいました。向島中学校での実習を通して、「中学校の数学の先生になりたい」とより強く思うようになりました。大学に戻っても、向島中学校で過ごしたことを思い出しながら、教師になる夢を頑張って叶えていきたいです。みんなもこの向島中学校で過ごす毎日を大切にしてください。お世話になり、ありがとうございました。(数学科:S)

3週間という短い間でしたが、色々とお世話になりました。授業でうまくいかず、落ち込んでいた時の、みんなのいつも通りの温かい笑顔で話しかけてくれた事で、何度も心が救われ、感謝の気持ちで一杯です。この3週間の実習は本当に楽しい日々でした。本当にありがとうございました。これから僕は教員になるという目標に向かって頑張ります。みなさんも何か目標に向かって頑張ってください。(英語科:U)

3週間お世話になりました。最初は緊張して、うまく話せないこともありましたが、皆さんが温かく受け入れてくれてとても嬉しかったです。授業もたくさんさせていただきました。うまくいかないことが多く、申し訳ない気持ちもありましたが、その中で見つけることができた課題を克服していきたいと思います。みなさんのおかげで、楽しい3週間を過ごすことができました。(理科:Y)

3週間ありがとうございました。未熟な私に笑顔で元気に接してくれた生徒の皆さん、お忙しい中たくさん助けて下さった先生方、本当に感謝しています。この向島中学校で、この先生方のもと、この生徒の皆さんと教育実習ができて本当に良かったです。ありがとうございました。(社会科:M)

この3週間は、全校生徒のみんなと授業をしたり、話したりすることができて、とても楽しかったです。美術は、単に絵を描いたり作ったりするだけの教科ではありません。自分とは何だろう?自分は何を表現できるのだろう?と自分について知るためには大切な教科です。中学生という時期にしっかりと自分に向き合い、これからも表現することを楽しんで下さい。3週間ありがとう。(美術科:F)

生徒作品

 教えてもらいながら,生徒が生けた花が下の写真です。出来栄えはいかがでしょうか。
 調べてみると,トルコキキョウの花言葉は「清々しい美しさ、深い思いやり」でした。

画像1画像2

バラの香り

 新しい花を生けていただきました。香りのよいバラやトルコキキョウなど校内のあちこちに可憐な花が飾られました。
 
画像1

吹奏楽部:「吹奏楽祭京都」

6月12日(日)京都会館で,第26回国民文化祭・京都2011 開催記念「吹奏楽祭京都」が行われました。本校吹奏楽部もパフォーマンスステージに参加し,観客の喝采を浴びました。向島中学校吹奏楽部は,10月30日に太陽が丘で行われる「第26回国民文化祭・京都2011」でのマーチングフェスティバルにも出場の予定です。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

PTA学級委員・職員初顔合わせ

PTA学級委員さんと職員との初顔合わせがあった。それぞれの紹介・19日参観後の懇談会の打合せなどが行われた。
画像1画像2画像3

教育実習:研究授業4

昨日の4限、3年の教室で英語の実習生の研究授業が行われた。そして、本日の3限、2年の教室で数学の実習生の研究授業が行われた。二人とも緊張しながらも懸命に授業に取組んでいた。今日で実習が終わるが、個々で体験したことを生かして今後、頑張ってほしい。
画像1
画像2
画像3

教育実習:研究授業3

4限、社会の実習生の研究授業が1年の教室で行われた。実習に来た当初に比べると授業の工夫も見られるようになった。
画像1
画像2

教育実習:研究授業2

2限・理科の教育実習生の研究授業が2年の教室において行われた。生徒の中に入り込み、一生懸命授業を行っていた。
画像1
画像2

向島ミュージアムに向けて:3年

向島ミュージアムに向けて3年では、切り絵に取組んでいる。先週は原画作りを代表生徒で行い、今週は個人の切り絵製作に取組んでいる。製作意欲旺盛で、さすが3年生といった様子だった。

画像1
画像2
画像3

向島ミュージアムに向けて:2年

向島ミュージアムに向けて、点描画を2年では製作中です。伝統工芸体験での様子や伝統工芸について調べたことをコラージュして原画を作成しました。今、まさに気の遠くなる作業を懸命に続けています。一体何万個の点を打つのだろうか。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 12345火6の時間割
6/16 向島ミュージアム発表会準備
学校安全日
6/17 向島ミュージアム発表会 5,6限
6/19 日曜授業参観 2,3限   学級・学年懇談会4限
総括考査2 公示日
6/20 代休日
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp