京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆1年音楽「うたにあわせてあそぼう」☆2011/06/01

画像1画像2
 わらべ歌に親しみ,楽しく歌ったり,体を動かしたりして活動しました。
 グループで手をつなぎ,音楽に合わせて反対側へ向きを変えようとしていましたが,
「あれっ?」
「どうなってるんだ」
と,なかなか思うように向けなかったようですが,それがまた楽しかったようです。

☆3年「ソーラン節」☆2011/06/01

画像1画像2画像3
 雨天で運動会が延期となったので,体育館でソーラン節の練習をしました。
 今までがんばったことを思い出し,練習しました。

 保護者の皆様,毎日の体操服の洗濯ありがとうございました。
 子どもたちは,保護者の方や多くの人への感謝の気持ちを持って,ソーラン節を演技します。

☆ひまわり学級「草だんごの作り方」☆2011/06/01

画像1
画像2
画像3
3日(金)に草だんごを作ります。
そのために,当日までに見通しをもたせようと,絵カードを使って順序立てました。
早く草だんごを作って食べたいね。

☆1年算数「いくつといくつ」☆2011/06/01

画像1画像2画像3
数図ブロックを使って,いくつといくつの確認をしました。
「8は3と○○です」
「7は4と○○です」
隣の席の子とペアを組み,互いに数図ブロックを使って問題を出し合いました。
だいぶんと「いくつといくつ」の分類ができてきています。これがスラスラと言えてくるといいですね。

☆6年「組体操練習その4」☆2011/05/31

画像1
画像2
画像3
「仲間と協力すること」「助け合うこと」「心を一つにすること」
子どもたちは多くのことを学びました。

 練習が終わった後,名残惜しかったのか,いつまでも運動場に残り,技の練習をしたり,仲間と話したりする姿がありました。

いよいよ明日は運動会。

☆6年「組体操練習その3」☆2011/05/31

画像1
画像2
画像3
「今日でもうこの仲間と組体操の練習をすることはない」
そのようなおもいで練習に取り組みました。
何を言わなくても息を合わせていく子どもたち。

☆6年「組体操練習その2」☆2011/05/31

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは今までに,何かにこれほどまで一生懸命になったことはあったのでしょうか。
 仲間と共に作り上げる喜びをもって練習しました。

☆6年「組体操練習その1」☆2011/05/31

画像1
画像2
画像3
運動会準備の後,運動場で通し練習をしました。

明日は運動会。
明日は晴れてほしいです。

☆3年「ソーラン節」☆2011/05/31

画像1
本番さながらのリハーサルをしました。
あとは本番を待つのみです。
明日は晴れるといいですね。

4年 絵の具のふしぎ 2

画像1
画像2
画像3
にじみの画用紙に,はしペン(わりばしに墨汁をつけたもの)で線描をしました。
それぞれが,にじみの色や形から想像した場面を絵に表しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 避難訓練
6/17 選書会
6/20 体力テスト開始
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp