京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:52
総数:269374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

朝会・児童朝会

 14日(水)に朝会・児童朝会をしました。朝会は5月に行われた歯科検診で虫歯がなく、いい歯の6年生の子どもたちの表彰式を行いました。これを全校の子どもたちが朝晩しっかり歯を磨き、いい歯で食べ物をよくかんでほしいです。その後、児童集会は各委員会からの報告がありました。
画像1画像2

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
 6月4日の虫歯予防デーに合わせて、今日の5時間目にろ組・1年・2年の子どもたちに歯みがき指導を行いました。はじめにみんなの歯の検診をしていただいている、学校歯科医さんから、歯みがきの大切さを教えていただきました。その後、歯科衛生士の方から、実際の歯みがき指導をしていただきました。人形を使って楽しくお話いただき、子どもたちもいっしょうけんめい聞いていました。最後に持ってきた歯ブラシで磨き方を教えてもらいました。

避難訓練

 今日の2時間目に不審者に対する避難訓練を行いました。不審者からできるだけ離れた体育館に避難する訓練を行いました。避難の放送が入ると、みんな真剣な顔で、静かに体育館に集合しました。どの子も避難訓練で話をする「お・は・し・も・て」をしっかり守っていました。その後、「ぜったいにゆうかいされないぞ」というDVDをみて、学校以外のところでも気をつけましょうというお話でした。
画像1画像2画像3

運動会(その2)

 運動会の種目でエントリ種目があります。1年生から6年生までをたてわりにして、「玉入れ」「つなひき」「リレー」を各自エントリーして出場します。高学年の子どもたちは低学年の子どもたちをやさしく教えて、みんなでがんばって競技をします。「玉入れ」「つなひき」は3回戦までになり、接戦した競技になりました。リレーもバトンタッチが上手にでき、赤・白応援で大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

運動会(その1)

画像1
画像2
画像3
 4日(土)いいお天気のもと、平成23年度の運動会を行いました。各学年の個人走があり、低学年・中学年・高学年での競技・演技を行いました。低学年は「いなりONドーズ」でダンスといなり音頭を踊りました。いなり音頭では、後半全校の子どもたちと保護者・地域の方も混じってグランドいっぱいになって踊りました。中学年は「INARI疾風伝」で台風の目で競いました。みんなで力をあわせてがんばりました。最後は高学年で、組体操「心を一つに」をしました。短い期間でしたが、協力して立派な演技を見せました。みんな心に残るいい運動会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
6/15 すこやか学級(5年)
6/20 クラブ
6/21 安全の日 安全指導
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp