京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up49
昨日:57
総数:838916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

今月の詩

玄関前の掲示板には毎月「今月の詩」を掲示しています。各学年の担任が交代して掲示しています。今月は3年生が当番です。
梅雨の季節にぴったりの「あめ」という詩です。子どもたちも立ち止まって読んでいます。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が本格的に開始

月曜日と火曜日は低学年を対象にした低水位での水泳学習(水遊び)を行っていましたが,今日からは水位も上昇させ,本格的に水泳学習を開始しました。
ただ今日は少し曇っていたので,少し寒かったようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 植物を育てよう

ヒマワリやホウセンカなどの植物がどのように育っているのか,またそれぞれの植物の体はどのようなつくりになっているのか,等について観察したことを観察カードに記入しています。
ていねいにまとめられていますね。
画像1
画像2
画像3

深草幼稚園とのプール交流(2)

プールの中で歩いたりワニさんになって進んだりしました。
その後,プールの底に沈んでいるボールやメダルを拾って数を競いました。
とても楽しいプール交流になりました。
画像1
画像2
画像3

深草幼稚園とのプール交流(1)

プールの水はまだ低水位です。その時を利用して,本校2年生と深草幼稚園児とのプール交流を行いました。
今日は2年生3組のお友だちが幼稚園児のお世話をしてくれています。
楽しい交流になりそうですね。
画像1
画像2
画像3

ラディッシュの種をまきました

わかば学級の畑にはジャガイモが大きく育ってきています。
今日は,その横にラディッシュの種をまきました。
どんな葉が育ち,どんな実ができるのかとても楽しみです。
雑草をきれいに取ってくれているお友だちもいます。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトの花が咲いたよ!

2年生は中庭でミニトマトを栽培しています。
よく見てみると黄色い小さな花が咲いています。
あとは実ができるのを待つばかりです。
画像1
画像2
画像3

大きく育ってきたね!

1年生の子どもたちが毎日世話をしているアサガオがずいぶんと成長してきました。
つるも伸びてきて支柱に巻きつく勢いです。
どんな色の花が咲くか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

プール学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
今日はプール開き。空は梅雨空ですが,早速1.2年生の子どもたちがプールに入りました。
プールに足をつけてみると…予想通り「冷たい!!」
でも,子どもたちはワニ歩きや,碁石拾いなどを元気いっぱいにしていました。明日は,2年生が幼稚園の友だちと一緒にプールで交流をする予定です。

解散式

画像1画像2
 大きな荷物とたくさんの思い出をいっぱい持って,5年生の子どもたちが花背山の家から帰ってきました。この4泊5日のいろいろな活動を通じて,一人一人の子どもたちが大きく成長したことと思います。今日はゆっくりとお家の人にたくさんのお土産話をしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 安全の日 歯科2.4.6年AM
6/16 非行防止教室 チャレンジタイム PTA文化教室 PTAバレー・卓球.
6/17 アルミ缶エコキャップ回収
6/20 クラブ
6/21 ばらんすクラブ PTAベルマーク
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp