京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/18
本日:count up6
昨日:41
総数:467255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(金)運動会・11月20日(水)就学時健康診断があります。

救命救急研修会

画像1画像2画像3
6月14日(火)応急手当の方法について研修をしました。「倒れている人を発見した!その時あなたはどうしますか?」伏見消防署の署員さんの問いかけで研修が始まりました。心肺蘇生のポイントは「1に胸骨圧迫、2に人工呼吸、3にAEDです」さっそく実習です。一人で,二人一組で・・・約1時間30分間・・・みんな真剣に取り組みました。「ためらわずに勇気を持って応急手当てをしてくださいね!」署員さんの最後の言葉に私たち一同気持ちを新たにしました。プール指導が始まりました。気持ちを引き締めて安全指導に取り組みたいと思います。

3年生 理科 出前授業「アゲハチョウの不思議を探る」

画像1
画像2
画像3
 本日2,3校時に京都教育大学の村上忠幸教授をお招きし,出前授業をしていただきました。授業の内容は,「アゲハチョウのオス・メスの見分け方」「アゲハチョウの成虫にえさをあげる方法」「アゲハチョウはどのようにして,みかんの葉っぱを見分けて卵を産むのか。」というものです。
 授業のはじめにはアゲハチョウを正しくつかむ方法を教えていただき,昆虫が苦手な子も楽しそうにアゲハチョウを触っていました。
 授業の最後には,アゲハチョウが実際に卵を産む様子も見せていただき,子どもたちからは歓声の声が上がりました。
 今後,京都教育大学より提供していただいた,『アゲハソウ』と呼ばれるアゲハチョウの幼虫を飼育するための植物を用いてアゲハチョウの飼育を行います。
 下鳥羽小学校では今後も,子どもたちがより深い学習ができるように,こうした大学との連携を積極的に行いたいと考えています。

あじさい読書週間

画像1
13日(月)からの一週間,本校では『あじさい読書週間』として様々な取組を行っています。まず,中間休みには図書委員会による「読み聞かせ」を実施しています。今日は,6年生が,「おれはティラノザウルスだ」(作:宮西達也)を読んでいました。明日は,兄弟学級にて担当の先生による読み聞かせもあります。どんな本が登場するのでしょうか。今から楽しみです。
そして,17日(金)には,本屋さんの協力を得て,「選書会」を行います。子どもたちに読みたい本を選んでもらい,図書室に購入する予定です。
読書週間の取組を通して,子どもたちに「読書習慣」が身につければと考えています。この取組をいい機会として,たくさんの本と出会い,たくさんの本を読もう。

下鳥羽地域クリーン作戦

画像1
昨日,下鳥羽地域のクリーン作戦が実施されました。下鳥羽自治連合会の皆さんが毎年企画されている取組です。午前9時,本校の中庭に参加者が集合し,開会式が開かれました。本校のPTA本部の皆さんは掃除道具を配る役割を受け持たれていました。そして,地域委員・学級委員の皆さんを中心に大勢の保護者と子どもたちも参加しておられました。
開会式後,クリーン作戦の開始です。参加者全員でゴミ袋とゴミ拾い用のはさみを持って下鳥羽全域に散らばります。国道1号線から鴨川のサイクリングロードまでゴミを拾います。約1時間半の取組でしたが,学校の南門には山のようなゴミが集まりました。参加された皆さん大変お疲れ様でした。

土曜学習 「漢字検定に挑戦!」

6月11日(土)今年度初めての土曜学習を行いました。今年から子どもたちに「漢字検定に挑戦!」という講座を設けました。約90名の児童が参加しています。各自が取組む級を決め、テキストを使いながら自主的に漢字学習に取り組んでいきます。この取組みを一年間継続し、来年の2月に漢字検定に挑戦してほしいと思います。
『めざせ、漢検合格!!』
また、今年度から土曜学習に保護者ボランティアを募集したところ、6名の保護者の方が協力していただくことになりました。今回も5名の保護者の皆様が、子どもたちが取り組んだところを○付けをしたり、励ましていただいたりしました。今後もボランティアを募集しています。ご協力をお願いします。
画像1
画像2

土曜学習「きみも おそうじ名人になろう!」

午前10時から土曜学習は,体育館にて少年補導委員会主催の「きみも おそうじ名人になろう!」が行われました。この取組は「社団法人 全国ビルメンテナンス協会」のご協力もあり,掃除の仕方について実演を交えながら教えていただきました。
まず,「タオルのたたみ方・しぼり方」を行いました。タオルは雑巾よりも拭く面積も広く掃除には適しているようです。低学年には,タオルは少し大きいですが,一生懸命取り組んでいました。そして,以外と知らなかったのが「ほうきの使い方」です。ほうきの持ち方やゴミの集め方まで,大変詳しく教わりました。学習の後半は,グループに分かれ実際にタオルで拭いたり,ゴミをほうきで集めたり,子どもたちはずいぶん上手に掃除をしていました。今日の学習で,たくさんのおそうじ名人が誕生しました。
画像1

4年 社会見学 3

 いよいよ施設の見学です。
 工場の機械を操作する「中央制御室」,蒸気で電気をつくる「蒸気タービン発電機」を見ながら説明を聞きました。ごみをためる「ごみピット」からクレーンで持ち上げるところも見ることができ,迫力満点の動きに子どもたちは歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 2

 子どもたちがするたくさんの質問に,職員の方がていねいに答えてくださいました。
 工場のしくみに加え,ごみを燃やす理由・公害を出さない,住み良い環境を守るためのくふう・ごみを燃やした時に出てくる熱の利用などについても知ることができました。
 
画像1
画像2

4年 社会見学 1

 社会科「くらしとごみ」の学習で,南部クリーンセンターに見学に行きました。
 到着すると,大きな煙突にびっくり!!
 はじめに,ごみ処理の流れを映像で見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

☆ひまわり学級「食の指導」☆2011/06/09

画像1画像2
栄養教諭に食の指導をしてもらいました。
紙芝居などを使って,野菜をなぜ食べた方がいいのかを教えてもらいました。
子どもたちは真剣に聞いていました。
その後の給食は,いつも以上に野菜をもりもり食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 避難訓練
6/17 選書会
6/20 体力テスト開始
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp