京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:37
総数:914197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行 宿舎「レシーア南知多」着

画像1
17:20 予定よりも早く 今日これからお世話になる
「レシーア南知多」に到着しました。

今日は、バスの中や建物の中は雨でしたが、幸いにも活動中はお天気でした。



修学旅行「中部国際空港」

今日、3つ目の訪問先は「中部国際空港」です。
間近で見る飛行機の大きさに、少し興奮気味です。

すごい風ですが、雨は降っていません。
みんな元気にデッキを走り回っています。


画像1

4月27日・2年生・図工

画像1
 かたぬき・かたおしして「○○ランド」を作りました。
画像2

4月27日・給食委員会

画像1
 給食委員会の仕事のひとつ,「栄養黒板」の記入をしています。

 明日の給食から,質問があり・・・

「なまぶしとふきはどこですか?」

「なまぶしは,お魚だから『たんぱく質』ふきは『ビタミンC』に書いておいてね。」

という会話がありました。

4月27日・チキンのからあげ

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・チキンのからあげ・ソティ・みそ汁・みかんゼリー」でした。

「今日のからあげは,ごはんといっしょに食べるとごはんがすすむのでおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「みかんゼリーがおいしかったです。みかんだいすきです。おみそしる,おいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

※写真は,2年生の教室の様子です。
画像2

修学旅行「トヨタ博物館」

画像1
世界で一番最初に作られたガソリン車の説明を聞いています。風がきついですがまずまずの天気です。


4月27日・5年生・体育

画像1
 リレーの練習をしました。今日は,運動場にいると汗ばむ気候です。
画像2

修学旅行「陶芸教室」

画像1画像2
朝,7時25分に学校を出発し、最初の訪問地「品野陶磁器センター」に着きました。
いよいよ最初の活動が始まりました。ここでは「陶芸教室」の体験活動に取り組みます。
どんな作品ができるでしょうか?手びねりとろくろです。お皿やプレートなどオリジナルの物を作っています。ろくろにも挑戦しました。


4月26日・じゃがいものクリームシテュー

 今日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ」でした。学校では,小麦粉をじっくりいためて「ルー」も手作りしています。

「じゃがいものシチューがおいしいと思いました。じゃがいもがかたすぎず,やわらかすぎず,いいかたさでした。本当においしかったです。」・・・・・5年生の感想から

※1年生の教室では,パンのおかわりにも手をあげる子がいて1つのぱんを5人でわけました。

画像1
画像2
画像3

4月26日・登校の様子

 27日・28日と6年生は,修学旅行のため集団登校にはいません。

 地域の方々・保護者の方々,よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 水なれ1年生 2年生 ALT 体重測3年生,青葉
6/15 水なれ1年生 2年生 体重測定(わかたけ) 歯みがき巡回指導1年生
6/16 水なれ1年生 2年生  環境にいいことをする日 体重測定2年生 フッ化物洗口
6/18 土曜学習4年生 5年生 6年生(水無月をつくろう)
6/19 みさきの家野外活動 4年生 1日目
6/20 みさきの家野外活動 2日目 食育の日 水泳指導開始
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp