![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:481597 |
修学旅行・総集編4![]() ![]() ![]() 1955年には,国鉄連絡船の紫雲丸による『紫雲丸事故』が起こり,修学旅行中の小学生など,多くの人が亡くなりました。そして,この事故の後,よりいっそう本四架橋への願いが強まったのです。 人々の悲願を実現するために,多くの立場の人々が話し合い,英知を集めて技術を開発し,難工事を進めました。現場で作業に従事する方々にも大変な苦労があったそうです。この瀬戸大橋を前にして,子どもたちが,私たちの国とそこに生きる人々の底力を感じ取ってくれたらと思います。 修学旅行・総集編3![]() ![]() 修学旅行・総集編2
広島に着いて,原爆ドームを実際に見たとき,子どもたちの心にはどんな思いがよぎったでしょうか。
最初は,この原爆ドームを見ると悲しくつらい思いが込み上げるという人々も多く,取り壊すという計画もあったそうです。しかし,一歳の時に被爆した一人の女性が,その日記に「あの痛々しい産業奨励館だけが、いつまでも、おそるべき原爆のことを後世に訴えかけてくれるだろう」などと書きのこして,急性白血病のため亡くなったことをきっかけに,保存運動が起こり,永久保存されることになったということです。 この公園があった場所には,原爆投下の直前まで,多くの人々がくらす町があったことを想像してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行・総集編1![]() ![]() ![]() 感動できることは,自らの言葉で表現することにつながります。お家で家族に話すことや,学校で文章に書くことを大切にしたいものです。そのような表現活動を助けるためにも,ホームページ上で『修学旅行・総集編」をお届けします。 ☆1・2年「玉入れ」☆2011/05/20![]() ![]() ![]() 当日はどの色が勝つのでしょうね。 ☆1・2年「ダンス」☆2011/05/20![]() ![]() ![]() 一つ一つの動きを丁寧に,かわいく,かっこよく踊っています。 ☆ひまわり学級音楽「リズムに合わせて」☆2011/05/20![]() ![]() リズムに合わせて,体を使って歌ったり,タンバリンやカスタネットを使ってリズム打ちをしたりしました。打つとき,休むときを確認しながら活動していました。 ♪2年生 ミニトマトおいしくなあれ♪![]() ![]() ![]() 日中は暑いので、夕方に水やりをするように声掛けしています。早くたくさんの実をつけてほしいです。 ♪2年生 玉入れれんしゅう♪![]() ![]() ![]() 今は、外で入場して円になり、玉入れをする練習をしています。笛の合図で立って、玉入れをし、終りの合図を守れるように練習を重ねています。 暑い中での練習でとても疲れているようですが、1年生と合同の練習なのでお見本になれるように頑張っています。 6年 修学旅行 解散式
予定より30分ほど早く学校に到着しました。少し疲れた顔も見られましたが,おややげをしっかりと抱えてうれしそうな様子が感じられました。解散式では,修学旅行の思い出の中で,「何に感動したのか。」を振り返っていました。
お家では,お店で買ったおみやげだけでなく修学旅行中の出来事もすばらしいおみやげになるのではないでしょうか。そして,一生心の中に残る修学旅行の思い出が一番の自分自身へのおみやげになりますね。 ![]() ![]() ![]() |
|