![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:22 総数:480860 |
4年 社会見学 3
いよいよ施設の見学です。
工場の機械を操作する「中央制御室」,蒸気で電気をつくる「蒸気タービン発電機」を見ながら説明を聞きました。ごみをためる「ごみピット」からクレーンで持ち上げるところも見ることができ,迫力満点の動きに子どもたちは歓声を上げていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 2
子どもたちがするたくさんの質問に,職員の方がていねいに答えてくださいました。
工場のしくみに加え,ごみを燃やす理由・公害を出さない,住み良い環境を守るためのくふう・ごみを燃やした時に出てくる熱の利用などについても知ることができました。 ![]() ![]() 4年 社会見学 1
社会科「くらしとごみ」の学習で,南部クリーンセンターに見学に行きました。
到着すると,大きな煙突にびっくり!! はじめに,ごみ処理の流れを映像で見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ☆ひまわり学級「食の指導」☆2011/06/09![]() ![]() 紙芝居などを使って,野菜をなぜ食べた方がいいのかを教えてもらいました。 子どもたちは真剣に聞いていました。 その後の給食は,いつも以上に野菜をもりもり食べていました。 ♪2年生 校区たんけん〈北部〉♪![]() ![]() ![]() 知らなかったぼうろ工場やいろんなお店、来たことのない公園など、下鳥羽の町で新たな発見が多くありました。再来週は、南部の探検に出かけます。また新たな発見ができることと思います。 ☆ひまわり学級「発表会に向けて」☆2011/06/09![]() まず,出し物や言葉など,それぞれの役割を決め,準備物の用意をしました。 これから少しずつ出し物の練習に取り組んでいきます。 ☆1年「歯みがき巡回指導」☆2011/06/08![]() ![]() ![]() 大きな歯ブラシの見本を見ながら,丁寧に磨いていました。 一番いいのは歯科へ行かなくてもよい歯みがきをすることです。毎日,今日と同じような歯みがきをしていこうね。 歯科検診のときに,通院のための用紙を持ち帰った人は,必ず通院して治していきましょうね。歯の健康は体の健康につながりますよ。 ☆ひまわり学級「歯みがき巡回指導」☆2011/06/08![]() ![]() ![]() 普段家でがんばって歯みがきをしている子どもたち。 歯の模型を使って丁寧に教えてもらったので,その姿を見ながら丁寧に磨くことができました。 「難しかった〜」 「いっぱい歯みがきしたよ」 これから毎日同じように歯みがきをがんばろうね。 ☆2年体育「おにあそび」☆2011/06/08![]() ![]() ![]() 先週まで運動会に向けてたくさん運動をしていた子どもたちでしたが,今日もたくさん体を動かしていました。 終わった後は,流れるような汗をかいていました。 「楽しかった」 「またしよう」 またできるといいですね。 ☆ひまわり学級「科学センター学習」☆2011/06/07![]() ![]() ![]() 出来上がると,坂を利用して,どんどん転がす姿がありました。 「うわ〜!!でんぐり返りした〜」 「転がっていく〜」 実験の後は,本館でいろいろな展示物を見ました。 恐竜の姿にびっくりの子どもたち。 学校へ帰った後も,恐竜の話でいっぱいでした。 |
|