京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:647328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

教育実習:研究授業3

4限、社会の実習生の研究授業が1年の教室で行われた。実習に来た当初に比べると授業の工夫も見られるようになった。
画像1
画像2

教育実習:研究授業2

2限・理科の教育実習生の研究授業が2年の教室において行われた。生徒の中に入り込み、一生懸命授業を行っていた。
画像1
画像2

向島ミュージアムに向けて:3年

向島ミュージアムに向けて3年では、切り絵に取組んでいる。先週は原画作りを代表生徒で行い、今週は個人の切り絵製作に取組んでいる。製作意欲旺盛で、さすが3年生といった様子だった。

画像1
画像2
画像3

向島ミュージアムに向けて:2年

向島ミュージアムに向けて、点描画を2年では製作中です。伝統工芸体験での様子や伝統工芸について調べたことをコラージュして原画を作成しました。今、まさに気の遠くなる作業を懸命に続けています。一体何万個の点を打つのだろうか。
画像1
画像2
画像3

向島ミュージアムに向けて:1年

向島ミュージアムの発表に向けて、貼り絵を制作しています。なかなか根気のいる作業を熱心に取組んでいます。どのような作品ができるのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

貼り絵に挑戦:1,2,3年6組

向島中学校を背景とした貼り絵に挑戦中。ミュージアムの発表が楽しみです。
画像1

環境委員会:花植え活動

放課後、環境委員会によってプランターの花植えが行われました。久しぶりの太陽の下、たっぷり汗をかき最後まで頑張ってくれました。大きく大きく花も生徒も成長してほしい。
画像1
画像2

小学校先生による授業参観

1年生の授業において、小学校の先生による授業参観がありました。入学後「しっかり頑張っているかな」と毎年この時期に行われています。一生懸命頑張っている姿見せることできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

教育実習:研究授業

5人の教育実習生が来ているが、そのトップを切って、美術科実習生の研究授業が行われた。実習の先生も生徒も若干緊張気味でいつものように活発な意見が出ていなかったようだ。これをさらにステップとして魅力ある先生を目指してほしい。
画像1

今日の生け花

いつもいつも本当にありがとうございます。向島中学校が、向島中学校の生徒が心豊かで元気になればとの思いで花を生けていただいています。そんな姿を少しでもお見せできればと思っています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 水着販売1
6/10 12345水5の時間割
水着販売2
6/13 1234総総の時間割
心臓二次検診
6/14 2345総総の時間割
6/15 12345火6の時間割
PTA
6/10 学級委員・職員初会合15:45
PTA懇親会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp