![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:840602 |
鞍馬寺通過
午前10時35分、鞍馬寺の横を通過した後に山道に入りました。途中、工事箇所がいくつもあったので、到着は11時過ぎになる予定です。
![]() ![]() いよいよ出発
午前9時20分、西浦公園前を出発し花背山の家に向かいました。
これからの活動に胸がどきどきしながらも,顔は笑顔いっぱいです。 いってきます! ![]() ![]() 花背山の家出発式![]() ![]() ![]() 出発式では,「相手のことを思いやって,心に残る思い出をつくりましょう。」 と,互いに誓い合いました。 シンボルとなる旗は,キャンプファイヤーの絵や,星空,深草小学校の文字に葉っぱをあしらっていたり,また,山登りの様子や晴れを願って,太陽がかいてあったりします。 これからの活動がとても楽しみですね。 わかば学級科学センター学習(2)
展示学習では,子どもたちが遊びながら科学の楽しさにふれるような仕組みが数多くありました。子どもたちも時間を忘れて一つ一つの展示を楽しんでいました。
最後に,みんなで今夜の星空についてのプラネタリウム学習をしました。 本校は科学センターにとても近いので,ぜひ家からも行ってもらえればと思います。 ![]() ![]() ![]() わかば学級科学センター学習(1)
京都市内の育成学級の子どもたちを対象にした科学センター学習が行われました。
今日は伏見区や東山区の小学校の日でした。 実験室学習(高学年だけ)や展示学習,屋外学習,プラネタリウム学習などを行いました。 ![]() ![]() ![]() 職員室に入室する際は…
職員室前に「職員室に入る時」と題した掲示をしました。
最初のうちは,掲示物を見ないとなかなかうまく言えませんでしたが,日が経つにつれて,見ないでもすらすらと言えるようになってきました。 具体的なものがあると,子どもたちはどんどん成長していくものだと感じています。 ![]() ![]() ![]() コンパスを使って!
教科書のさし絵にある三角池と四角池の周りの長さを比べるためにコンパスを使いました。
コンパスの機能として,円を描くだけでなく長さを測る機能があることも学習しました。 ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて!
1年生3組と4組とが体育館で合同体育をしました。
音楽に合わせてゾウやウサギ,カエルなどに変身したり,スキップをしたりして楽しみました。 みんなと仲良く活動できました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習「大正琴教室」開始!
今日から土曜学習の1つである「大正琴教室」が始まりました。
新しく参加した児童も含め,合計16人の子どもたちが参加しました。 嶋田先生をはじめ社会福祉協議会の美濃会長を中心としたサポーターの皆さん,1年間どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 子どもたちが楽しみにしている“遊々フェスタ”
子どもたちが楽しみにしている“遊々フェスタ”が今年も開催されます。
10月29日の遊々フェスタ本番に向けて,もうすでにPTAの学年連絡委員会の方々を中心に準備していただいております。 お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
|