1・2年生 写生会へ
6月8日(水)に梅小路機関車館へ,1・2年生が合同で写生会に行きました。とてもよいお天気で,写生会にはぴったりでした。写生会ではまず機関車館で,たくさんの機関車に触れた後,機関車の絵を描きました。予想以上に大きな機関車を見て,どのように描こうか一生懸命考えて描いていました。お昼はお弁当をとてもうれしそうに食べていました。その後,SL機関車に乗りました。機関車の大きな汽笛を聞いてとてもうれしそうでした。
【学校の様子】 2011-06-09 20:15 up!
あいさつ日本一の学校
6月7日(火)に朝会がありました。並び方がとても上手になってきました。校長先生からは,学校大好き,勉強大好きになるための方法についてのお話がありました。そのあと,「やってみよう!6つの約束」の話がありました。そして,「あいさつ日本一の学校」にしようと締めくくり,朝会が終わりました。一人一人が意識して,ほんの少し努力するだけで,学校が変わります。「あいさつ日本一」の学校目指して頑張っていきたいですね。
【学校の様子】 2011-06-09 19:50 up!
七三教育説明会
6月5日(日)の日曜参観の後に,体育館において七三教育説明会が行われました。学校運営協議会理事長のあいさつの後,学校長から学校教育僕票の説明がありました。そして,具体的な取り組みの紹介があり,最後に家庭学習についての話がありました。参加された保護者からは,「熱心な様子がよく伝わってきた。」「ほのぼのとした感じで,参加してよかった。」「高い理念と情熱で教育にあたってくださっていることに感謝です。」等うれしい感想をいただきました。
【学校の様子】 2011-06-07 13:07 up!
日曜参観がありました
6月5日(日)に日曜参観がありました。お家の方がたくさん来られ,張り切ってがんばる姿をお家の人に見てもらえたことと思います。緊張していた子どももたくさんいたことでしょう。お家で,学校でのがんばりをいっぱいほめてもらえたらうれしいです。
【学校の様子】 2011-06-05 17:06 up!
スケッチタイム
七条第三小学校では,1週間に1回「スケッチタイム」があります。スケッチするものは毎週変わります。第1回目は「自分の手」第2回目は「自分の足」第3回目は「担任の先生の姿」でした。じっくり物を見つめ,かたつむりのはう速さでゆっくり描いていきます。スケッチペンで描くため,集中しないといけません。だんだんと集中力が付いてきました。このスケッチタイムで,技術力(デッサン力・集中力),観察眼(物を見つめる力),豊かな感性をつけていきます。今後も継続して取り組んでいきます。
【学校の様子】 2011-06-01 21:17 up!