京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:20
総数:481529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆3年「ソーラン節」☆2011/05/31

画像1
本番さながらのリハーサルをしました。
あとは本番を待つのみです。
明日は晴れるといいですね。

4年 絵の具のふしぎ 2

画像1
画像2
画像3
にじみの画用紙に,はしペン(わりばしに墨汁をつけたもの)で線描をしました。
それぞれが,にじみの色や形から想像した場面を絵に表しています。

4年 昼休みの様子

画像1
画像2
昼休みは,雨なので外で遊べません。
「先生!ダンスしていい?」の一声から,クラス全員のダンスタイムが始まりました。
運動会の全校ダンスは,4年生の子どもたちのお気に入りです。

☆3年☆2011/05/28

画像1画像2画像3
 運動会が延期となり,ちょっと残念そうな3年生でしたが,気持ちを切り替え,元気に学習しました。
 算数では,自分の考えを出し合い,交流して,学びを深めていました。
 
 また,グループ活動では,協力してまちがいさがしをし,子どもたちの仲のよさを再確認することができました。

☆5年☆2011/05/28

画像1画像2
運動会が延期となりましたが,集中して学習していました。さすがは高学年!!
「当たり前のことを当たり前にする」ことの大切さを理解し,実行しています。

水曜は運動会ができるといいですね。
運動会まであと4日。

☆2年☆2011/05/28

画像1
画像2
画像3
 運動会が延期になりましたが,子どもたちは元気に学習しました。
 国語では,本の読み聞かせをし,読書ノートに感想を書いていました。
「これだけたくさん本を読んだよ」
子どもたちはとてもうれしそうです。たくさん読んで,本の世界を味わおうね。

☆1年☆2011/05/28

画像1画像2画像3
 運動会が延期となり,ちょっとがっかりしていた子どもたちでしたが,気持ちを切り替え,学習に取り組んでいました。
 生活科では,学校たんけんしたことを思い出し,教室や場所にある特徴的なものを絵にして,学校地図を作りました。学校たんけんのときに,子どもたちはいろいろなものに注目していたのですね。
 国語も,丁寧な字でノートに書くことができましたね。

☆4年☆2011/05/28

画像1画像2
 運動会が延期になりましたが,子どもたちは気持ちを切り替え学習していました。
 道徳では,「話し合い名人になるための3つのコツ」に気をつけて,自分の考えを発表していました。
 算数では,今まで学習したことを確認するため,また速く正確に計算できるよう問題を解いていました。

☆ひまわり学級☆2011/05/28

画像1
 運動会が延期になったので,これからの見通しを持つため,来週の時間割を一時間ずつ確認しました。延期になり,状況の変化に困っていた子に対しては,一人一人に担任が丁寧に説明をしていました。

炭を作ったよ!

画像1
画像2
理科の授業で「炭」を作りました。炭は知っていても,どのようにして作られているのか知っている子はほとんどいません。そこで,実際の炭焼き釜を見せました。なるほど,空気をなくして木を燃やしているんだ?そこで,木をアルミニウム箔で包み,空気をなくして・・・ガスバーナーで熱しました。ピンセットではさんで熱すると・・・煙がもうもう・・・煙に火がつきました・・・そして・・・やがて火が消え・・・できあがりです!!でも子どもたちは半信半疑です・・?冷めてから包みを開けると・・できていました。やわらかくきれいな炭の完成です。一人実験しっかりできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 歯科巡回指導1年・ひまわり
6/9 交通安全教室1年
6/10 社会見学4年
6/11 土曜学習・土曜塾
6/13 プール開き クラブ活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp