京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up50
昨日:136
総数:838176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

わかば学級科学センター学習(2)

展示学習では,子どもたちが遊びながら科学の楽しさにふれるような仕組みが数多くありました。子どもたちも時間を忘れて一つ一つの展示を楽しんでいました。
最後に,みんなで今夜の星空についてのプラネタリウム学習をしました。
本校は科学センターにとても近いので,ぜひ家からも行ってもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

わかば学級科学センター学習(1)

京都市内の育成学級の子どもたちを対象にした科学センター学習が行われました。
今日は伏見区や東山区の小学校の日でした。
実験室学習(高学年だけ)や展示学習,屋外学習,プラネタリウム学習などを行いました。

画像1
画像2
画像3

職員室に入室する際は…

職員室前に「職員室に入る時」と題した掲示をしました。
最初のうちは,掲示物を見ないとなかなかうまく言えませんでしたが,日が経つにつれて,見ないでもすらすらと言えるようになってきました。
具体的なものがあると,子どもたちはどんどん成長していくものだと感じています。

画像1
画像2
画像3

コンパスを使って!

教科書のさし絵にある三角池と四角池の周りの長さを比べるためにコンパスを使いました。
コンパスの機能として,円を描くだけでなく長さを測る機能があることも学習しました。
画像1
画像2
画像3

音楽に合わせて!

1年生3組と4組とが体育館で合同体育をしました。
音楽に合わせてゾウやウサギ,カエルなどに変身したり,スキップをしたりして楽しみました。
みんなと仲良く活動できました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「大正琴教室」開始!

今日から土曜学習の1つである「大正琴教室」が始まりました。
新しく参加した児童も含め,合計16人の子どもたちが参加しました。
嶋田先生をはじめ社会福祉協議会の美濃会長を中心としたサポーターの皆さん,1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

子どもたちが楽しみにしている“遊々フェスタ”

子どもたちが楽しみにしている“遊々フェスタ”が今年も開催されます。
10月29日の遊々フェスタ本番に向けて,もうすでにPTAの学年連絡委員会の方々を中心に準備していただいております。
お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

築山にある「道しるべ」

校門を入ったところにある築山には2つの道しるべがあります。
よく見てみると「天保」や「安政」といった元号が記してあります。
この辺りが江戸時代から交通の要所として栄えていたことがうかがえます。
画像1
画像2

第1回避難訓練

東日本大震災からまもなく3ヶ月。今日は,強い地震が発生し,その後に出火・延焼の恐れがあることを想定した避難訓練を行いました。
地震発生時に起こる危険から身を守る方法や避難の仕方について,実際に運動場に避難をして確認しました。
その後,町別登校班ごとに集合し直す練習も行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生,大活躍!

13日(月)から始まる水泳学習に向けて,1年ぶりに使用するプールを6年生の人たちが掃除してくれました。
クラスごとに掃除場所を分担して,ていねいに,しかも力を入れて磨いてくれています。
おかげで見違えるように美しくなりました。6年生のみなさん,ありがとう。
この後,薬剤を使って教職員が最後の仕上げをします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 おはようデー  育成科学センター 代表委員会 心臓二次聴診2:30
6/8 5年長期宿泊学習
6/9 5年長期宿泊学習 2年いろんな楽器を楽しもう チャレンジタイム  給食試食会 PTAバレー・卓球
6/10 5年長期宿泊学習  振替日(PTA会費含む) アルミ缶エコキャップ回収
6/11 5年長期宿泊学習  グランドゴルフ9:00 フライングディスク1:30
6/12 5年長期宿泊学習
6/13 プール開き  5年代休日
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp