京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:49
総数:480657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図工 「ぬのから生まれた」

 『形や色,大きさのちがうぬのをいろいろ集め,ものをつめたり組み合わせたりして楽しい生き物をつくろう』をめあてに,立体作品をつくります。
 それぞれが家から持ってきた,着なくなった服や靴下,使わなくなった布やボタンなどを材料に,どんな生き物を作ろうか考えています。保護者の皆様,ご準備ありがとうございます。
 思い出の服やズボンが,どんなすてきな生き物に生まれ変わるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「みんなで話しあいましょう」

『73×40の計算を筆算でくふうしてしましょう』をめあてに,それぞれが考えた計算のしかたについて話し合いました。
「○○さんに質問です。どのように考えて計算したのですか?」
「まず・・・次に・・・最後に・・・このように考えて計算しました。」
「なるほど,くふうがよくわかりました。」
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「よりよい学級会をしよう」

「話し合いのしかたについて考えよう」をめあてに,計画を立て学級会を行いました。
司会グループ(司会・書記・時間管理係),提案者,参加者の役割に分かれて話し合いました。
議題は,「5分休けいの過ごし方」や「給食中のルール」などです。
画像1
画像2
画像3

6/3(金) 3年生 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 京都駅に到着後,京都タワーに向かいました。みんなわくわくした様子で,最上階を目指します。最上階につき「高ーい!!」「車が小さく見える!」たくさんの子どもたちから歓声の声が上がりました。
 その後,子どもたちは配布されていたワークシートを取り出し,京都市の町の様子をしっかりと観察しました。「まっすぐな道が多いなー。「どこを見渡しても山がある!」様々な気づきがあったようです。
 また,今回の社会見学は京都タワーだけでなく,京都駅周辺の様子も見学しました。「外国人の人がいっぱいいる。」「京都駅の電光掲示板は日本語だけでなく,英語でも書かれている。」
 「私たちが住む京都市とは,一体どのような町なのでしょうか。」今後,京都市という町について学習を進めていきたいと思います。

6/3(金) 3年生 社会見学 その1

画像1
画像2
 6/3(金)に3年生は社会見学に行ってきました。行き先は京都タワー!
子どもたちは運動会の疲れを感じさせない,元気いっぱいの様子で学校を出発しました。臨時運行の市バスを利用し,目的地を目指します。「バスの中から何が見えるのか。」「京都駅に向かうまでにどのように町並みが変わっていくのか。」そのようなことを考えながら,バスに揺られること30分,無事,京都駅に到着しました。

鴨川をさかのぼるアユ

鴨川では夏の風物詩「川床」が並び,釣り人の姿も多く見られるようになりました。アユ釣りももうすぐ解禁です。さて,鴨川のアユですが・・・・ほとんど放流魚です。そこで,鴨川に天然アユを遡上させようと,このほど下鳥羽の龍門橋の堰で魚道の工事が始まりました。見るとたくさんの魚が仮設の魚道を上っていました。
画像1

やごがいっぱいとれたよ!

画像1
6月3日,2年生がプールの生き物調べをしました。手に手にあみを持ってプールのすみをすくいます。「アメンボがとれた!」「やごがとれた!」と子どもたちの歓声があがります。バケツの中はいろいろな水生昆虫でいっぱいになりました。子どもたちが捕まえたトンボのやごは「タイリクアカネ」という赤トンボのやごです。トンボになる日が楽しみですね!

☆1年生活「なかよし みつかる いきかえりのみち」☆2011/06/01

画像1
 校区地図を使い,公園など仲良く楽しくできる場所と,川や工事現場,交差点など気をつけた方がいい場所の確認をしていきます。
 今日は,自分たちがよく利用する公園と,自分の家を地図上で表しました。
 1年生には,地図は少し難しいかもしれませんが,公園を手がかりに自分の家をある場所を見つけようとしていました。

☆1年音楽「うたにあわせてあそぼう」☆2011/06/01

画像1画像2
 わらべ歌に親しみ,楽しく歌ったり,体を動かしたりして活動しました。
 グループで手をつなぎ,音楽に合わせて反対側へ向きを変えようとしていましたが,
「あれっ?」
「どうなってるんだ」
と,なかなか思うように向けなかったようですが,それがまた楽しかったようです。

☆3年「ソーラン節」☆2011/06/01

画像1画像2画像3
 雨天で運動会が延期となったので,体育館でソーラン節の練習をしました。
 今までがんばったことを思い出し,練習しました。

 保護者の皆様,毎日の体操服の洗濯ありがとうございました。
 子どもたちは,保護者の方や多くの人への感謝の気持ちを持って,ソーラン節を演技します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 朝会 下鳥羽タイム 委員会活動
6/7 育成科学センター学習
6/8 歯科巡回指導1年・ひまわり
6/9 交通安全教室1年
6/10 社会見学4年
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp