京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

高校生講座

画像1
画像2
画像3
6月1日(水)3年生を対象とした『高校生講座』が本校体育館で行われました。この高校生講座,本校を卒業した先輩が講師です。先輩からの講演を聞くことで,上級学校の知識を得,進路実現に向けて感心・意欲を高めるために行っています。
(生徒感想)
私はまだ,行きたい高校とか何がしたいのかとかぜんぜん決めてなかったけど,先輩たちが『ゆっくりと自分の進路を決めて下さい』言われていたのを聞いて,何か安心しました。…(中略)…高校生講座を受けて私が感じたことは,高校に行ってからの自分の未来を考えながら進路を決めること,自分が悔いの残らないようにたくさん勉強すること,先生や家族,友達などたくさんの人達に支えられてここにいるという事を忘れないこと。たくさんの事が大切なんだと気づくことができました。

高校生講座(2)


画像1
画像2

前期 教育相談

画像1
画像2
画像3
5月26日(木)より,前期教育相談が始まっています。放課後の時間を使って,担任と生徒の2者での面談です。学習・進路・友達関係など様々な話題で話しをしています。学校側は,このような機会を通して生徒との暖かい人間関係,信頼関係を作り,生徒理解をより一層深めるよう努めています。

前期 教育相談(2)


画像1
画像2
画像3

2年生 フラッグフェスティバル

画像1
画像2
画像3
5月31日(火)2年生の『フラッグフェスティバル』がありました。各クラス,学級目標などをデザインし,独自の旗を作成しました。その学級旗の紹介をするのがフラッグフェスティバルです。2年生は各クラス持ち時間3分で,出し物もします。ショートコントをしたり,簡単なダンスを披露したり。パフォーマンスを通しての学級紹介もします。楽しい一時を過ごしました。

2年生 フラッグフェスティバル(2)


画像1
画像2
画像3

3年生 フラッグフェスティバル

画像1
画像2
画像3
5月30日(月)3年生の『フラッグフェスティバル』がありました。各クラス,学級目標などをデザインし,独自の旗を作成しました。その学級旗の紹介をするのがフラッグフェスティバルです。3年生は慣れたもです。司会・あいさつ・諸注意・発表など,どの生徒も大きな声で元気よく,はつらつと発表しました。名前を呼ばれると『ハイッ』と返事をする姿がとてもすがすがしです。

3年生 フラッグフェスティバル(2)


画像1
画像2

530(ごみゼロ)の取組

画像1
画像2
画像3
5月27日(金)ゴミ0の取組として,校内の大掃除,グランド及び学校回りの美化作業をしました。校内の大掃除は生徒全員で行い,グランドや学校回りは各クラスの中央委員・美化委員・生徒会本部役員の生徒が頑張ってくれました。

530(ごみゼロ)の取組(2)


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 教育相談(5)・水着販売(2)
6/5 休日参観
6/6 代休日・読書週間
6/7 公開授業週間
6/8 生徒総会
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp