京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up40
昨日:90
総数:777336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

春季総合体育大会の放映について

画像1
 去る4月29日(金・祝)に「京都市中学校春季総合体育大会開会式」が開催されました。この開会式における入場行進や宣誓をする中学生の元気あふれる勇姿や,生徒がそれぞれの学校で真剣に運動部活動に取り組んでいる姿を,多くの方々に知っていただき感動を分かち合うとともに,スポーツの一層の活性化を目指し,KBS京都において特別番組を制作されました。つきましては,下記のとおり放映されますので,是非御覧いただきますようお知らせいたします。

                   記

1 放送日 平成23年6月5日(日)
 午後7時〜午後7時30分

2 放送局 KBS京都

3 内 容 ・「京都市中学校春季体育大会総合開会式」での各校選手たちの入場
      行進や選手宣誓などの風景
     ・春季総合体育大会の放映について

2年生 生き方探究チャレンジ体験

画像1画像2画像3
 2年生は6月1日(水)から7日(火)の5日間、65事業所に分かれて職場体験学習を行っています。製造、販売から飲食業、サービス業、保育・福祉関係などあらゆる業種の事業所のみな様方にご協力いただいてこの体験学習が実現しました。本当にありがとうございます。
 この学習は、生徒たちの将来の社会的自立・職業的自立に向けて、働くことや職業に対する関心を高め、自己実現に向けた進路選択ができるように行うものです。生徒のみなさんは、事前学習で学んだ「あいさつ」と「返事」をしっかり実践し、学校では学べない様々なことをたくさん学び取って来てください。

PTA総会開催

画像1
 5月30日(月)午後7時半から平成23年度PTA総会が本校会議室で開かれました。あいにくの小雨の中、委任状提出も含めて314名の参加をいただき、PTA会則第19条第1項により会員数の5分の1以上という定足数を満たして総会は成立しました。
 村島PTA会長、安達校長のあいさつの後、議長により事業計画と普通会計・特別会計の予算を審議し、すべて承認されました。最後に柴田副会長から閉会のあいさつをいただき、総会は終了しました。
 なおPTAからの配布文書でお知らせしていた「メール配信登録の再度お願い」についてあらためて説明がありました。手続きは以下の3ステップが必要です。
 (1)仮登録
 (2)メールが送られてくる
 (3)送られてきたメールのURLをクリックする
これで本登録となります。5月30日付でPTAよりメールが配信されていますので、それが届かない方は再度(1)から(3)で、本登録までお願いいたします。

 今年度もPTA活動にご協力何とぞよろしくお願いいたします。

※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。
このページからでも、リンク「○旭丘中学校PTA」で移動することができます。是非ご覧ください。

明るい未来、拓こう心の扉 (中P連)

 これは今年度の京都市立中学校PTA連絡協議会のスローガンですが、5月30日(月)その中学校PTA連絡協議会より、会長と副会長が旭丘中学校を訪問されました。会長は向島東中学校の久米会長、副会長は本校の村島会長です。来年度の日本PTA全国研究大会京都大会を控えて全市の中学校を訪問されているところです。
 お二人は「他の中学校の生徒たちを目にすることで、自分たちの学校の生徒たちが見え、それを全市のPTA活動にいかしていくことができる」とおっしゃっていました。まだ60数校ありますがぼちぼち訪問するということでした。
 ちなみに旭丘中学校の生徒の印象は「こんにちは」と生徒が元気よく挨拶してくれるということでした。ありがとうございました。お気をつけて訪問なさってください。

※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。
同ページの「□お知らせ」で様々な活動を紹介しています。
このページからでも、リンク「○旭丘中学校PTA」で移動することができます。是非ご覧ください。

台風2号が接近しています

 気持ちのいいお天気かと思えば雨が降ったりするここ数日ですが、近畿地方では「梅雨入り宣言」しました。
 そして猛烈な台風2号が、フィリピンの東にあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は55m/sです。30日(月)には日本列島に接近し、厳重な警戒が必要になると思われます。
 学校への登校につきましては、下記の通り「暴風警報」によって、通常通りの登校、自宅待機して後に遅れての登校、臨時休業などがあります。間違いのないように対応していただけるようお願いいたします。

                     記

登校前に、京都市に「暴風警報」が発令された場合、解除されるまで自宅待機
 (1)午前7時までに解除された場合  平常授業
 (2)午前9時までに解除された場合  3校時から始業
 (3)午前11時までに解除された場合  5校時から始業(給食は中止)
 (4)午前11時に警報発令中の場合  臨時休業

※ 詳しくは本日配布した「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧ください。「お知らせ」はこのホームページでも配布文書「▼お知らせ」で見ることができます。

前期教育相談始まる

画像1
 4月から学年が上がり、新しい学級で中学校生活が始まって2か月が過ぎようとしています。今このタイミングで、5月24日(火)より全学年で教育相談を行っています。
 旭丘中学校では、5月と11月の年に2回教育相談を実施しています。教育相談では、学級担任の先生と1対1で、学校生活を中心に学習、部活動、友だちとのことなど様々なことを話します。頑張っていること、しんどいこと、ちょっと悩んでいることなど何でも話せるといいですね。
 当然のことながら教育相談の期間に限らず、何かあればいつでも先生に声をかけてください。

学習確認プログラム 3年生で開始

 5月24日(火)に3年生の学習確認プログラムが実施されました。学習確認プログラムは、国・社・数・理・英の5教科で「中学3年間の学習内容を計画的に総復習し、その達成状況を定期的に確認することを通して、学習の改善及び学力の向上を図る」ことを目的としています。
 年間出題計画及び出題範囲に従って、以下のサイクルで学力定着・向上を図ります。

      復 習 → 学習確認 → 補充学習
    (予習シート)  (テスト)  (フォローアップシート)

 このサイクルを3年生は3回(5・8・10月)、2年生は3回(7・10・2月)、1年生は1回(12月)実施します。(年間行事予定参照)
 生徒のみなさんは、このプログラムを有効に活用して学習改善、学力向上に努めてほしいと思います。がんばれ!

画像1

PTA組織ができ、活動を開始します!

画像1
 5月20日(金)の午後7時半からPTA常任委員総会を行いました。学級で選出された常任委員さん29人、地域で選出された常任委員さん34人にお集りいただき、本部役員7人を中心に、以下の5委員会を編成しました。そしてそれぞれの委員会から委員長1名、副委員長2名を決めました。
 これで今年度の旭丘中学校PTA組織ができあがり、いよいよ平成23年度のPTA活動を開始します。

・学級委員会(学級選出常任委員のみで構成)
・補導委員会(地域選出常任委員のみで構成)
・文化委員会
・厚生委員会
・広報委員会

 今年度のPTA総会は、5月30日(月)午後7時半から本館3階会議室で行います。プリントで案内を差し上げます。よろしくお願いします。


※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。同ページの
  「■お知らせ」で様々な活動を紹介しています。
  このページからでも、リンク「●旭丘中学校PTA」で移動することができます。 是非ご覧ください。

8:20 遅刻 “0”の学校を目指そう!

 第1回定期テストが終わり、部活動も始まりました。水泳部は「春」めざして猛練習を再開しています。生徒会では、来週から生活委員会が「遅刻“0”」を目指して取組を始めます。終学活で生活委員がプリントを配布し、生活委員長が放送でアピールをしました。

「時間に間に合って、気持良い朝を迎えましょう!」

 23日(月)から27日(金)は、毎朝校門で生活委員が呼びかけます。そして翌週5月30日(月)からは、8時20分に校門を通過できない人は、先生のほうで「遅刻」と記録されてしまいます。信号待ちや雨の日、友人を待っていても、時間は守らなければなりません。みんなで「遅刻“0”」になるように頑張りましょう!

画像1画像2

第1回定期テスト

画像1画像2
 5月19日、20日は、第1回定期テストでした。1年生にとっては、初めての定期テストです。しっかりと準備して、とまどうことなく受けることができたと思います。2・3年生は、いつもより早くやってきた定期テストではなかったでしょうか。テスト範囲がやや狭くなった分、実力が発揮できていればいいですね。
 定期テストが終われば、1年生は校外学習、2年生は職業体験が次のターゲットです。3年生はいよいよ本格的に最終学年の1年が進路も含めて始まっていきます。部活動も夏は最後の大会になります。忙しいですね。クラスメートや友だちといっしょに支え合って毎日を有意義に過ごしていきましょう。しんどそうな友だちには声をかけてあげてください。がんばれ!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 2年チャレンジ体験(3日目)
1年校外学習
6/6 2年チャレンジ体験(4日目)
6/7 2年チャレンジ体験(5日目)
PTA関連
6/8 第1回旭丘地生連(於旭丘中)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp