☆1年☆2011/05/28
運動会が延期となり,ちょっとがっかりしていた子どもたちでしたが,気持ちを切り替え,学習に取り組んでいました。
生活科では,学校たんけんしたことを思い出し,教室や場所にある特徴的なものを絵にして,学校地図を作りました。学校たんけんのときに,子どもたちはいろいろなものに注目していたのですね。
国語も,丁寧な字でノートに書くことができましたね。
【1年生の部屋】 2011-05-28 11:59 up!
☆4年☆2011/05/28
運動会が延期になりましたが,子どもたちは気持ちを切り替え学習していました。
道徳では,「話し合い名人になるための3つのコツ」に気をつけて,自分の考えを発表していました。
算数では,今まで学習したことを確認するため,また速く正確に計算できるよう問題を解いていました。
【4年生の部屋】 2011-05-28 11:58 up!
☆ひまわり学級☆2011/05/28
運動会が延期になったので,これからの見通しを持つため,来週の時間割を一時間ずつ確認しました。延期になり,状況の変化に困っていた子に対しては,一人一人に担任が丁寧に説明をしていました。
【ひまわり学級の部屋】 2011-05-28 11:58 up!
炭を作ったよ!
理科の授業で「炭」を作りました。炭は知っていても,どのようにして作られているのか知っている子はほとんどいません。そこで,実際の炭焼き釜を見せました。なるほど,空気をなくして木を燃やしているんだ?そこで,木をアルミニウム箔で包み,空気をなくして・・・ガスバーナーで熱しました。ピンセットではさんで熱すると・・・煙がもうもう・・・煙に火がつきました・・・そして・・・やがて火が消え・・・できあがりです!!でも子どもたちは半信半疑です・・?冷めてから包みを開けると・・できていました。やわらかくきれいな炭の完成です。一人実験しっかりできました。
【6年生の部屋】 2011-05-27 19:06 up!
☆6年「組体操練習」☆2011/05/27
雨天のため,体育館で練習を行いました。
一つ一つの技や,動き出しのタイミングなどを確認しながら練習しました。
本番では,25分間という限られた時間の中で,今までの練習のすべてを出し切ろう。
運動会まであと1日。
いよいよ明日です。
【6年生の部屋】 2011-05-27 18:44 up!
☆3年「障害物走」☆2011/05/27
障害物走の練習もできました。
前転やゴムとび,網くぐりをしながら,ゴールを目指して一生懸命走っていました。
「もうちょっとで1位だったんやけどな」
「次は1位とりたいねん」
本番では自分の持っている力を出し切ってがんばりましょう。
【3年生の部屋】 2011-05-27 18:44 up!
☆3年「ソーラン節」☆2011/05/27
どうにか運動場で練習することができました。
立ち位置や動きを確認しながら練習しました。
これで明日の運動会に向けて,準備ができてよかったですね。
【3年生の部屋】 2011-05-27 18:43 up!
☆6年「組体操練習」☆2011/05/26
最後(?)の運動場練習が終わりました。
悔いなく練習は終われたかな?
明日の練習で最終チェックをし,本番では自信を持って臨みましょう。
運動会まであと2日。
【6年生の部屋】 2011-05-27 18:43 up!
トンボがいっぱいでてきたよ!
「先生,池にいっぱいトンボがいるよ!見にきて!」4年生の子が声をかけてくれました。さっそくふれあい広場の池に行くと・・・・なるほど・・・糸とんぼがたくさん羽化していました。池のふちに並んでいます。よく見ると,塩辛とんぼも羽化していました。池のスイレンもきれいに咲いています。集まった子たちとしばらく池の観察をしていました。もう夏ですね!
【自然のたより2011】 2011-05-25 20:04 up!
かわいい赤ちゃんが声援!
25日(水),6年生の組体操練習を下鳥羽保育園の園児が見学に来ました。といってもやってきたのは1歳児です・・・さて,どんな様子かなと見ていると・・・みんな真剣な目で見ています。そして,手をたたいているではありませんか・・・すごい・・・6年生のがんばっている姿が伝わったのでしょうか・・・後2日間,限られた練習を一生懸命がんばりましょう!!
【6年生の部屋】 2011-05-25 20:04 up!