京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:75
総数:480412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

炭を作ったよ!

画像1
画像2
理科の授業で「炭」を作りました。炭は知っていても,どのようにして作られているのか知っている子はほとんどいません。そこで,実際の炭焼き釜を見せました。なるほど,空気をなくして木を燃やしているんだ?そこで,木をアルミニウム箔で包み,空気をなくして・・・ガスバーナーで熱しました。ピンセットではさんで熱すると・・・煙がもうもう・・・煙に火がつきました・・・そして・・・やがて火が消え・・・できあがりです!!でも子どもたちは半信半疑です・・?冷めてから包みを開けると・・できていました。やわらかくきれいな炭の完成です。一人実験しっかりできました。

☆6年「組体操練習」☆2011/05/27

画像1画像2画像3
雨天のため,体育館で練習を行いました。
一つ一つの技や,動き出しのタイミングなどを確認しながら練習しました。
本番では,25分間という限られた時間の中で,今までの練習のすべてを出し切ろう。

運動会まであと1日。
いよいよ明日です。

☆3年「障害物走」☆2011/05/27

画像1画像2画像3
障害物走の練習もできました。
前転やゴムとび,網くぐりをしながら,ゴールを目指して一生懸命走っていました。
「もうちょっとで1位だったんやけどな」
「次は1位とりたいねん」
本番では自分の持っている力を出し切ってがんばりましょう。

☆3年「ソーラン節」☆2011/05/27

画像1画像2画像3
どうにか運動場で練習することができました。
立ち位置や動きを確認しながら練習しました。
これで明日の運動会に向けて,準備ができてよかったですね。

☆6年「組体操練習」☆2011/05/26

画像1画像2画像3
最後(?)の運動場練習が終わりました。
悔いなく練習は終われたかな?
明日の練習で最終チェックをし,本番では自信を持って臨みましょう。

運動会まであと2日。

トンボがいっぱいでてきたよ!

画像1
画像2
「先生,池にいっぱいトンボがいるよ!見にきて!」4年生の子が声をかけてくれました。さっそくふれあい広場の池に行くと・・・・なるほど・・・糸とんぼがたくさん羽化していました。池のふちに並んでいます。よく見ると,塩辛とんぼも羽化していました。池のスイレンもきれいに咲いています。集まった子たちとしばらく池の観察をしていました。もう夏ですね!

かわいい赤ちゃんが声援!

25日(水),6年生の組体操練習を下鳥羽保育園の園児が見学に来ました。といってもやってきたのは1歳児です・・・さて,どんな様子かなと見ていると・・・みんな真剣な目で見ています。そして,手をたたいているではありませんか・・・すごい・・・6年生のがんばっている姿が伝わったのでしょうか・・・後2日間,限られた練習を一生懸命がんばりましょう!!
画像1
画像2

☆6年「組体操練習」☆2011/05/25

画像1画像2画像3
今日も晴天の中,練習できました。
集中しながら何度も練習しました。

今回の組体操では,子どもたちは,大きなおもいをもって練習に取り組んでいます。
それを演技の最後に伝えます。

☆5年「心を一つに」☆2011/05/25

画像1
5年生は,運動会に向けて旗作りをしました。
旗には,5年生の子どもたち一人一人のおもいが寄せ書きされています。
この旗を全員リレーの入場時に使います。

☆ひまわり学級図工「友だちのかお」☆2011/05/24

画像1
画用紙に好きな模様を描き,それを縁にしました。
縁もつけ,よりいい作品となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 歯科検診
5/28 運動会
5/30 運動会代休日
6/1 運動会予備日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp