京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:616
総数:797989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

普段の力を発揮した自由参観

本日,自由参観を行いました。子どもたちは普段と同じように伸び伸びと学習していました。
お足もとの悪い中,たくさんの保護者の方々にお越しいただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生の図画工作

6年生の図画工作の時間には担任とともにスクールサポーターの先生にも教えてもらっています。
今回の作品は,先日の修学旅行に行った際の思い出を絵と俳句で表現したものです。
どのような作品が完成するのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

“生活科コーナー”の掲示

2年生の廊下には「生活科コーナー」の掲示があり,子どもたちも興味を持って見ています。
これらの掲示を通して,みんなで育てている植物や春の草花について詳しく知っていってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

点画のつき方「名作」

4年生の書写では,点画のつき方や点画がどのような位置でついているのかに気をつけて「名作」を書きました。
字形の整え方にも気をつけてていねいに書き上げました。
画像1
画像2
画像3

持ち帰り給食

画像1画像2画像3
先日の遠足の持ち帰り給食として,本日,「リッツの缶詰」1缶を持ち帰ります。保存食用として活用してもらえればと思っています。

1年学校探検 part2

今までにも来たことがあるけれど,じっくり見るのは初めてという子どもたち。
教室にはないものもたくさん見つけたようです。

画像1
画像2
画像3

1年学校探検

 1年生の子どもたちが2回目の学校探検をしました。1回目は2年生のお兄さんお姉さんと一緒にまわり部屋の紹介などをしてもらいました。でも,今回は1年生だけです。しっかりできるかなと少し心配でしたが,部屋に入る時は元気よく挨拶をすることができ,がんばって質問をすることもできました。校長室,職員室,用務室,事務室,保健室,ランチルームを回り,それぞれの先生方からお仕事のことや部屋の様子についてたくさんのことを教えていただきました。教室にもどってさっそくわかったことをノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞4・5・6年生

高学年も,ロシアの作家サムイル・マルシャーク「森は生きている」の原案となった「十二の月の物語」を鑑賞しました。
冬の厳しさ,春の美しさ,秋の恵みが描かれ,スロヴァキア地方の人々が季節にどのような思いを抱いていたかが一人一人の子どもたちに伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞1・2・3年生

1年生から3年生の子どもたちが劇団風の子北海道による「十二の月の物語」を鑑賞しました。
子どもたちは目の前で繰り広げられる物語の世界にすっかり入り込んで見入っていました。
テレビや映画ではなく,本物の演劇にふれることの大切さを改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

ランチルームでの給食

子どもたちが楽しみにしているランチルームでの給食の様子です。食も進むようで,何人もの人がおかわりをしています。
今年度から4校時に栄養教諭が栄養指導を行い,その後,ランチルームでの給食指導も行います。
栄養指導の様子は,後日ホームページにてお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 自由参観 1年生お迎え集会(3校時) アルミ缶エコキャップ回収
5/28 深草商店街イベント
5/30 クラブ(第1回)  PTA運営委員会
5/31 内科4年
6/1 深草タイム(6年) 歯科3年.5-1.5-2 すっきり
6/2 避難訓練  チャレンジタイムなし PTAバレー・卓球
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp