京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up32
昨日:61
総数:913689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月27日・給食委員会

画像1
 給食委員会の仕事のひとつ,「栄養黒板」の記入をしています。

 明日の給食から,質問があり・・・

「なまぶしとふきはどこですか?」

「なまぶしは,お魚だから『たんぱく質』ふきは『ビタミンC』に書いておいてね。」

という会話がありました。

4月27日・チキンのからあげ

画像1
 今日の献立は,「ごはん・牛乳・チキンのからあげ・ソティ・みそ汁・みかんゼリー」でした。

「今日のからあげは,ごはんといっしょに食べるとごはんがすすむのでおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から

「みかんゼリーがおいしかったです。みかんだいすきです。おみそしる,おいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

※写真は,2年生の教室の様子です。
画像2

修学旅行「トヨタ博物館」

画像1
世界で一番最初に作られたガソリン車の説明を聞いています。風がきついですがまずまずの天気です。


4月27日・5年生・体育

画像1
 リレーの練習をしました。今日は,運動場にいると汗ばむ気候です。
画像2

修学旅行「陶芸教室」

画像1画像2
朝,7時25分に学校を出発し、最初の訪問地「品野陶磁器センター」に着きました。
いよいよ最初の活動が始まりました。ここでは「陶芸教室」の体験活動に取り組みます。
どんな作品ができるでしょうか?手びねりとろくろです。お皿やプレートなどオリジナルの物を作っています。ろくろにも挑戦しました。


4月26日・じゃがいものクリームシテュー

 今日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティ」でした。学校では,小麦粉をじっくりいためて「ルー」も手作りしています。

「じゃがいものシチューがおいしいと思いました。じゃがいもがかたすぎず,やわらかすぎず,いいかたさでした。本当においしかったです。」・・・・・5年生の感想から

※1年生の教室では,パンのおかわりにも手をあげる子がいて1つのぱんを5人でわけました。

画像1
画像2
画像3

4月26日・登校の様子

 27日・28日と6年生は,修学旅行のため集団登校にはいません。

 地域の方々・保護者の方々,よろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

4月25日・放課後学び教室

画像1
 今年度の放課後学び教室がスタートしました。最初にお世話になる先生方の紹介がありました。

4月25日・視力検査

画像1
 最初にどうして静かにしなければならないかを考えました。

 そのあと話を静かにきいてしっかり視力検査を受けることができました。
画像2

4月25日・五目豆腐

画像1画像2画像3
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・五目豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。

 もやしは,全校では,24kgにもなります!!

「今日でた,ごもくどうふがトロッとしていてとてもおいしかったです。ぼくは,ごもくどうふが大こうぶつだから,おいしくてとてもうれしかったです。」
                  ・・・・・4年生の感想から
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 にじょっこ遊び 色覚検査(希望者)
5/26 避難訓練 フッ化物洗口
5/27 眼科検診(全学年) 避難訓練(予備日)
5/30 委員会活動(6校時) 内科検診1年生 5年生
5/31 居住地校説明会(草) 再検尿
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp