京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:20
総数:481570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆ひまわり学級国語「音読」☆2011/05/10

画像1画像2
 低学年は「読み聞かせをしてから音読する」,高学年は「ふりがなを書いてから音読する」方法で教材を音読しました。
 これからスラスラ読めるようがんばっていこうね。

3年ソーラン節

画像1
 3年生は運動会に向けてソーラン節の練習に取り組んでいます。毎日の練習の成果もあって,子どもたちは日々上達してきています!運動会当日に最高のソーラン節が披露できるように,まだまだ頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします!

☆ひまわり学級「にこにこタイム」☆2011/05/10

画像1画像2画像3
 「にこにこタイム」では,毎月人権についての学習をします。
 今月は「ひまわり学級のことについて知る」学習をしています。
 ひまわり学級の子が自己紹介をし,ゲームなどを通していろいろな学年と交流をしました。交流が終わった後,子どもたちはハイタッチをしていました。
 これからもっといろいろな学年と交流し,ひまわり学級のことを知っていってもらえればと思います。

☆6年組体操練習☆2011/05/10

画像1画像2画像3
 6人技の練習をしました。
 「かべ」と「大文字」です。
 上に上がる子は,どのようにすれば自分が立ちやすいか,土台の子が痛くないかを考えて練習しました。土台の子は,どのようにすれば上の子が不安にならないかを考えて練習しました。
 お互いを思いやることがとても大切だと感じた練習でした。

☆5年体育「全員リレー」☆2011/05/10

画像1画像2画像3
 変化の多い天候の中,全員リレーの練習をしました。
 走っている子も一生懸命,応援している子も一生懸命の全員リレーでした。
 
 これからどうすればもっと早くなるか,走る順番やバトンのもらい方,もらう場所などを中心にチームで話し合いながら進めていきます。

☆6年「組体操練習」その2☆2011/05/09

画像1画像2画像3
 4時間目は初めての運動場での練習でした。
 隊形の練習をしました。一人技の隊形,波の隊形,二人技の隊形,三人技の隊形・・・といくつも隊形が変わっていきます。
 子どもたちは,前後や左右に見えるものを目印にして,自分の立つ場所を覚えていきます。
 これから,流れの中でその場所に素早く移動していけるようにしていこうね。

☆6年「組体操練習」その1☆2011/05/09

画像1画像2
 3時間目は体育館で6人技の練習をしました。
 声をかけたり,補助をしたりして,成功させようとグループで協力し合っていました。
 組体操は「協力すること」がとても重要な課題となります。これから協力してがんばっていきましょう。



☆1・2年体育☆2011/05/06

画像1画像2画像3
 1・2年合同で体育を始めました。
 運動会で行う「みんなで入れよう!ナミナミナ」のためのダンスです。
 はじめはなかなかうまく踊れなかったようですが,終わるころには体が自然と動いていました。これから練習をして,少しずつ覚えていこうね。

☆1年生活☆

画像1画像2
 ふれあい広場の花壇の草引きをしました。
「こんだけ抜けた」
「わたしはこんだけ抜けたよ」
どれだけ抜けたかの競争になっていました。
 子どもたちは何でも楽しくできる力を持っています。

 きれいになった花壇に,この前の種を植えていこうね。

☆5年体育「リレー」☆

画像1画像2画像3
 今日はバトンの渡し方などに気をつけてリレーをしました。
「がんばれ」
「前向いてもらって」
仲間を応援する姿はとても温かいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 内科検診1年・2年・ひまわり
5/27 歯科検診
5/28 運動会
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp