京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:20
総数:481585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

瀬戸内を展望する

画像1
画像2
画像3
 王子が岳には展望台があります。バスに乗って,カーブの続く道を登って行きます。その展望台からは,海の向こうに瀬戸大橋が連なっている美しい姿を見ることができます。
少し白くけむっているのは残念でしたが、京都の普段のくらしでは見られないダイナミックな景観に,子どもたちの心も大きく動かされたようです。

出発します

画像1
画像2
画像3
 お世話になった国民宿舎の皆さんに御礼を言って,出発します。お天気は良好で,今日も傘の必要はないようですね。

おはようございます

画像1
画像2
画像3
 さわやかな朝を迎えました。体調を崩す子どももなく,みんな元気に,修学旅行二日目がスタートしました。
朝食は,やや多めなようにも見えましたが,子どもたちは食欲旺盛で,もりもり食べていますよ。



いただきま〜す

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った晩ご飯です。子どもたちがもりもり食べてくれていると,何だか嬉しくなってきます。みんな,とても美味しくいただいています。

 明日もよいお天気のようで,有難いですね。

5年 ハードル走の練習

画像1画像2
運動会の練習が連日続いています。
今日は,ハードル走の練習をしました。歩幅を合わせることを意識しながら,何度も練習しました。5年になり,初めてハードル走をしましたが,みんな上手に飛び越えることができていました。

☆2年「校区地図を使って」☆2011/05/19

画像1
 大きな校区地図を使って,自分の家がどこにあるかを確認しました。
「あっ,私の家はここ」
「あっ,○○ちゃんの家って私のウチの近くなんだね」
地図からいろいろなものが見えてきたようです。

☆1年体育「障害物走」☆2011/05/19

画像1画像2
 運動会で行う障害物走の練習をしました。
 ネットくぐりや,段ボールを使ったキャタピラなどに悪戦苦闘。思うように進まなかったり,道がそれたり・・・。
 しかし,さすがは子どもたち。少しずつコツをつかんできたようです。

☆1年図工「粘土を使って」☆2011/05/19

画像1画像2
 粘土を使って,自分の好きな物を作りました。
 子どもたちは,粘土をひねったり,伸ばしたり,丸めたり,様々な方法を使って作成していました。
「ぼくの好きな物はね・・・」
「わたしは○○だよ」
活動中の子どもたちは笑顔であふれていました。

☆3年「ソーラン節」☆2011/05/19

画像1画像2
ソーラン節も仕上げまでやってきました。
最初から最後まで通して練習しています。
来週は運動場で練習です。
一つ一つの動きを丁寧にしていこうね。

5年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は,今年度最初の読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。
「アレクセイと泉のはなし」と「せかいでいちばんつよい国」という話を読んでいただきました。子どもたちは,最後まで,しっかりと話を聞くことができていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 内科検診1年・2年・ひまわり
5/27 歯科検診
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp