京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:46
総数:480553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆1・2年「玉入れ」☆2011/05/20

画像1画像2画像3
ダンスから一転,玉入れの方は大変白熱しています。
当日はどの色が勝つのでしょうね。

☆1・2年「ダンス」☆2011/05/20

画像1画像2画像3
玉入れ前のダンスも,隊形を確認しながら練習しています。
一つ一つの動きを丁寧に,かわいく,かっこよく踊っています。

☆ひまわり学級音楽「リズムに合わせて」☆2011/05/20

画像1画像2
 子どもたちは音楽が大好きです。
 リズムに合わせて,体を使って歌ったり,タンバリンやカスタネットを使ってリズム打ちをしたりしました。打つとき,休むときを確認しながら活動していました。
 

♪2年生 ミニトマトおいしくなあれ♪

画像1
画像2
画像3
 先週、ミニトマトの種まきをしました。種まきをした後に雨が続き、小さなたねがながれてしまわないかと心配しましたが、無事に芽がでてきました。日当たりの良いふれあい広場においているので、成長もはやい様子。

 日中は暑いので、夕方に水やりをするように声掛けしています。早くたくさんの実をつけてほしいです。

♪2年生 玉入れれんしゅう♪

画像1
画像2
画像3
 玉入れの入場のダンスも大変上手になってきました。
今は、外で入場して円になり、玉入れをする練習をしています。笛の合図で立って、玉入れをし、終りの合図を守れるように練習を重ねています。

 暑い中での練習でとても疲れているようですが、1年生と合同の練習なのでお見本になれるように頑張っています。

6年 修学旅行 解散式

 予定より30分ほど早く学校に到着しました。少し疲れた顔も見られましたが,おややげをしっかりと抱えてうれしそうな様子が感じられました。解散式では,修学旅行の思い出の中で,「何に感動したのか。」を振り返っていました。
 お家では,お店で買ったおみやげだけでなく修学旅行中の出来事もすばらしいおみやげになるのではないでしょうか。そして,一生心の中に残る修学旅行の思い出が一番の自分自身へのおみやげになりますね。
画像1
画像2
画像3

バスに乗って一路京都へ

画像1
画像2
 昼食を終えて,みんなバスに乗り込みました。見学はすべて終了し,これから京都へ向かいます。
みんなはまだまだ元気いっぱいですよ。もう一泊くらいできそうな勢いです。が…。そういう訳にもいきませんね。
一路京都へ。もうすぐ帰ります!

お昼ごはんはカツカレー!

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯は,ボリュームたっぷりのカツカレーでした。ほとんどの子どもが残さず食べました。ごちそうさまぁ〜。

倉敷にて

画像1
画像2
画像3
 江戸時代,幕府の天領であった倉敷は,川畔を中心に物資の集散地として栄えました。白壁の倉と昔ながらの町屋が織りなす町並みは,江戸の佇まいを今に伝えています。(観光案内より)

とはいえ,子どもたちの最大の関心事は,もちろん「お土産を買うこと」です。

みんなもう夢中になって買い物をしていましたよ。

瀬戸大橋に圧倒される

画像1
画像2
画像3
 瀬戸大橋を渡り,岡山県から香川県へ入りました。与島PAでは,瀬戸内の島々を展望でき,真下から巨大な橋を見上げることができます。

「これが日本の底力だ!」という圧倒的な迫力。日本人の英知を集め,現場の人々の実直で誠実な仕事の積み重ねで完成した瀬戸大橋。このような偉業には,心からの敬意を表したいと思います。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 内科検診1年・2年・ひまわり
5/27 歯科検診
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp