京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up4
昨日:75
総数:480415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 修学旅行 解散式

 予定より30分ほど早く学校に到着しました。少し疲れた顔も見られましたが,おややげをしっかりと抱えてうれしそうな様子が感じられました。解散式では,修学旅行の思い出の中で,「何に感動したのか。」を振り返っていました。
 お家では,お店で買ったおみやげだけでなく修学旅行中の出来事もすばらしいおみやげになるのではないでしょうか。そして,一生心の中に残る修学旅行の思い出が一番の自分自身へのおみやげになりますね。
画像1
画像2
画像3

バスに乗って一路京都へ

画像1
画像2
 昼食を終えて,みんなバスに乗り込みました。見学はすべて終了し,これから京都へ向かいます。
みんなはまだまだ元気いっぱいですよ。もう一泊くらいできそうな勢いです。が…。そういう訳にもいきませんね。
一路京都へ。もうすぐ帰ります!

お昼ごはんはカツカレー!

画像1
画像2
画像3
 お昼ご飯は,ボリュームたっぷりのカツカレーでした。ほとんどの子どもが残さず食べました。ごちそうさまぁ〜。

倉敷にて

画像1
画像2
画像3
 江戸時代,幕府の天領であった倉敷は,川畔を中心に物資の集散地として栄えました。白壁の倉と昔ながらの町屋が織りなす町並みは,江戸の佇まいを今に伝えています。(観光案内より)

とはいえ,子どもたちの最大の関心事は,もちろん「お土産を買うこと」です。

みんなもう夢中になって買い物をしていましたよ。

瀬戸大橋に圧倒される

画像1
画像2
画像3
 瀬戸大橋を渡り,岡山県から香川県へ入りました。与島PAでは,瀬戸内の島々を展望でき,真下から巨大な橋を見上げることができます。

「これが日本の底力だ!」という圧倒的な迫力。日本人の英知を集め,現場の人々の実直で誠実な仕事の積み重ねで完成した瀬戸大橋。このような偉業には,心からの敬意を表したいと思います。



瀬戸内を展望する

画像1
画像2
画像3
 王子が岳には展望台があります。バスに乗って,カーブの続く道を登って行きます。その展望台からは,海の向こうに瀬戸大橋が連なっている美しい姿を見ることができます。
少し白くけむっているのは残念でしたが、京都の普段のくらしでは見られないダイナミックな景観に,子どもたちの心も大きく動かされたようです。

出発します

画像1
画像2
画像3
 お世話になった国民宿舎の皆さんに御礼を言って,出発します。お天気は良好で,今日も傘の必要はないようですね。

おはようございます

画像1
画像2
画像3
 さわやかな朝を迎えました。体調を崩す子どももなく,みんな元気に,修学旅行二日目がスタートしました。
朝食は,やや多めなようにも見えましたが,子どもたちは食欲旺盛で,もりもり食べていますよ。



いただきま〜す

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った晩ご飯です。子どもたちがもりもり食べてくれていると,何だか嬉しくなってきます。みんな,とても美味しくいただいています。

 明日もよいお天気のようで,有難いですね。

5年 ハードル走の練習

画像1画像2
運動会の練習が連日続いています。
今日は,ハードル走の練習をしました。歩幅を合わせることを意識しながら,何度も練習しました。5年になり,初めてハードル走をしましたが,みんな上手に飛び越えることができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 修学旅行
5/24 内科検診1年・2年・ひまわり
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp