京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:16
総数:481538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆3年「ソーラン節」☆2011/05/13

画像1画像2
 3番まで練習が進み,だんだん動きがつながってきました。
「今日はここまでできたね」
「次もがんばろうね」
担任の話を聞き,一生懸命練習をしていました。

☆6年組体操練習☆2011/05/13

画像1画像2画像3
1人技から6人技までを続けて練習しました。
どんどん動きがスムーズになってきています。
これから10人技や16人技の練習,運動場での練習が始まってきます。
ケガにも気をつけてしっかり練習をしていきましょう。

☆ひまわり学級「運動会でがんばっていること」☆2011/05/13

画像1
画像2
画像3
朝の会の後に,「運動会でがんばっていること」の発表をしました。
子どもたちは笑顔で発表し,聞いている子も笑顔で聞いていました。
交流学年ではだんだん仕上げの時期にもなってきます。
これからもがんばって,いい運動会にしていこうね。

☆4年体育「台風の目」☆2011/05/13

画像1画像2画像3
 運動会で行う台風の目の練習をしました。
 はじめにクラスごとで練習をしました。
 棒の持ち位置,コーンの回り方,棒の跳び越し方など,より速いタイムが出せるよう,工夫していました。

☆1年生活「アサガオを育てよう」☆2011/05/12

画像1画像2画像3
アサガオの種をまきました。
子どもたちは,それぞれの鉢に5つずつまきました。
アサガオを育てるために,しっかり水をあげましょうね。 

☆6年 学年音楽☆

画像1画像2
 修学旅行に向けて,学年音楽をしました。
 「ヒロシマの有る国で」などの歌の練習をしました。
 それぞれがおもいを込めて歌っていました。
 修学旅行や組体操などを通して,これからも「学年」を意識して行動していってほしいです。

☆5年栄養指導☆2011/05/12

画像1画像2
 食育の授業で,栄養教諭の先生から「主食の食べ方」について指導してもらいました。子どもたちは真剣に話を聞き,主食(パン・ごはん・めん類など)には,どのような働きがあるのかを知ることができました。
 『口中調味』についての話も聞くことができ,「今度,意識してやってみよう。」と言っている子もいたのが印象的でした。

6年 算数の授業風景

画像1画像2画像3
今日は一つの問題を班で協力して考えました。
机を向けあい、図形に書き込みながら、
「こう考えたら?」「あ!わかった!」など
自分の考えを伝えたり、友だちの意見を聞いたりしながら、
何とかすべての班が答えにたどり着きました。
「学び合う子」に近づいてきているでしょうか。
これからも「学び合う」機会をたくさんもてればと思います。

6年 修学旅行に向けて

来週、19日20日に広島・岡山方面に修学旅行に行きます。
昨年度の後期から学習してきた平和学習の締めくくりとしても位置づけています。
今日は昨年度に学習した「佐々木禎子さん」の生涯を思い出しながら、一人一人が思いをこめて折りヅルを折りました。
初めて折る子もいて悪戦苦闘していましたが、上手な子が教えてあげたりする姿もあり、多くの折りヅルを折りました。
修学旅行までに1000羽を折り、当日平和記念公園で行う平和集会にて、「原爆の子の像」の前に捧げます。
画像1画像2

☆ひまわり学級図工「ともたちのかお」☆2011/05/11

画像1画像2画像3
友だちの顔を見ながら,丁寧に描きました。
まつ毛や顔のしわ,えくぼなど細かいところまでよく見て仕上げていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 修学旅行 1年給食試食会
5/20 修学旅行
5/24 内科検診1年・2年・ひまわり
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp