京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up33
昨日:75
総数:480444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いただきま〜す

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った晩ご飯です。子どもたちがもりもり食べてくれていると,何だか嬉しくなってきます。みんな,とても美味しくいただいています。

 明日もよいお天気のようで,有難いですね。

5年 ハードル走の練習

画像1画像2
運動会の練習が連日続いています。
今日は,ハードル走の練習をしました。歩幅を合わせることを意識しながら,何度も練習しました。5年になり,初めてハードル走をしましたが,みんな上手に飛び越えることができていました。

☆2年「校区地図を使って」☆2011/05/19

画像1
 大きな校区地図を使って,自分の家がどこにあるかを確認しました。
「あっ,私の家はここ」
「あっ,○○ちゃんの家って私のウチの近くなんだね」
地図からいろいろなものが見えてきたようです。

☆1年体育「障害物走」☆2011/05/19

画像1画像2
 運動会で行う障害物走の練習をしました。
 ネットくぐりや,段ボールを使ったキャタピラなどに悪戦苦闘。思うように進まなかったり,道がそれたり・・・。
 しかし,さすがは子どもたち。少しずつコツをつかんできたようです。

☆1年図工「粘土を使って」☆2011/05/19

画像1画像2
 粘土を使って,自分の好きな物を作りました。
 子どもたちは,粘土をひねったり,伸ばしたり,丸めたり,様々な方法を使って作成していました。
「ぼくの好きな物はね・・・」
「わたしは○○だよ」
活動中の子どもたちは笑顔であふれていました。

☆3年「ソーラン節」☆2011/05/19

画像1画像2
ソーラン節も仕上げまでやってきました。
最初から最後まで通して練習しています。
来週は運動場で練習です。
一つ一つの動きを丁寧にしていこうね。

5年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は,今年度最初の読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。
「アレクセイと泉のはなし」と「せかいでいちばんつよい国」という話を読んでいただきました。子どもたちは,最後まで,しっかりと話を聞くことができていました。

国民宿舎・王子が岳に着きました

画像1
画像2
画像3
 今日の宿舎である「国民宿舎・王子が岳」に,到着しました。子どもたちは,それほど疲れた様子もありません。夕食を楽しみにしているようです。

瀬戸内海国立公園の真ん中にあり,目の前には,瀬戸大橋を眺めることができます。美しい景観です。

みんなで宿泊します。よい思い出がたくさんできるといいですね。

広島平和記念資料館にて

画像1
画像2
画像3
 平和記念資料館での見学は,グループごとに,学習ワークブックに記録しながら取り組みました。
どの子どもも,展示物をしっかり見つめ,丁寧に説明を読んでいました。心に残る深い学びができたでしょうか。

平和を祈る

画像1
画像2
画像3
「原爆の子の像」は,二歳の時に被爆した佐々木禎子さんが,十年後に白血病で亡くなったことをきっかけに,同級生たちが「原爆で亡くなったすべての子どもたちのために慰霊碑をつくろう」と呼びかけ,多くの人々の協力を得て建てられました。

下鳥羽の十二歳の子どもたちの,平和を祈る歌声が碑をとり囲むように響きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 修学旅行 1年給食試食会
5/20 修学旅行
5/24 内科検診1年・2年・ひまわり
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp