京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:149679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

もみじまんじゅう手焼き体験

画像1画像2画像3
 焼いたもみじまんじゅうはその場で食べることもできたので,みんな自分で作ったもみじ饅頭の焼きたてをおいしく食べていました。

もみじまんじゅうの手焼き体験

 手焼き体験専用の器具を使い,用意していただいていた生地を型に流し込み,こしあんやチョコレートを入れ,両面を何度も返しながら焼いていきます。焼けた後は,ラッピング用の機械を使って,お店で販売されているのと同じようなもみじまんじゅうに仕上げました。
画像1画像2画像3

厳島神社等周辺を案内してもらう

画像1画像2画像3
 世界遺産の厳島神社,昨夜とは違って潮が満ちた大鳥居,樹齢二百十年の龍ぜんの松等,宮島周辺を詳しく案内してもらいました。

一日目の反省とお楽しみ会

修学旅行の一日目の反省会をしました。平和公園や平和資料館,被爆証言の方のお話が心に残り平和の大切さを話し合いました。その後,少しゲームをして楽しんでいました。
画像1画像2画像3

夜の宮島を散策

 厳島神社の大鳥居に行くと,潮が引き,大鳥居まで歩いて行きました。間近に見ることができ,その大きさに驚いていました。
画像1画像2

「みやじま 杜の宿」へ到着

画像1画像2画像3
 宿舎「みやじま 杜の宿」へ到着,入所式であいさつをしたり,説明を受けたりしている様子

平和資料館の見学

画像1画像2画像3
 平和資料館では,被爆された町の様子,実物,広島に投下された理由等,多くの資料を真剣なまなざしで見学していました。

被爆証言のお話を真剣に聴く

画像1画像2画像3
 被爆を体験された北川建次さんから,被爆当時の広島の様子や被爆前日や当日等,体験された生の声を詳しく聞き,資料では知ることのできない当時の様子や北川さんの思いを知り,改めて平和の大切さについて考えを深めていました。

平和を誓うセレモニー

画像1画像2画像3
 原爆の子の像前で,「平和を誓う式」をしました。鶴で作った平和のパネル(全校児童もお手伝い)を捧げ,平和宣言を一人一人がしました。また,みんなで「翼をください」を二部合唱しました。

修学旅行【広島平和記念公園】

6年生12名は,4月25・26日の一泊二日の日程で広島,宮島方面へ修学旅行に行きました。
広島平和記念公園に到着,原爆ドームをみて,原爆の恐ろしさを感じているところ
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 代休日
5/18 歯科検診
5/19 内科検診
5/20 代表委員会
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp