京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:20
総数:481523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年体育「とびくらべ」2011/4/15

画像1画像2画像3
川に見立てた曲線を,川に落ちないように跳び越しました。
その場で両足跳びをしたり,片足跳びをしたり,少し助走をつけて跳んだり。
中には川幅を見ながら,広い幅を挑戦している子もいました。

3年 漢字の学習 2011/4/14

画像1
新出漢字の練習を進めています。
今日はそれと並行して,2年生で学習した漢字の復習もしました。
「どんなんやったか忘れた」
「あと,これだけがわからん」
文の中でその文字が使えるように,しっかり覚えていこうね。

1年 国語「ひらがな練習」2011/4/13

画像1画像2
座り方やえんぴつの持ち方を確認しながら,ひらがなの練習をしました。
「やった〜○もらった」
ゆっくり丁寧に字を書いていました。

1年 給食 2011/4/13

画像1画像2画像3
今日の給食はカレーでした。
「おうちのカレーよりからい」
「ぼく,おうちの人と一緒で中辛食べてるねん」
そんな話をしながら食べていました。
少しずつ時計を意識しながら食べていけるといいね。

1年 そろえるということ 2011/4/13

画像1画像2
トイレのスリッパがとてもきれいにそろえられています。
使った子たちが次の子のためにそろえてくれています。
そろえ忘れていた子がいると,誰かが言われることなくそろえてくれています。
こんな一つ一つの積み重ねが,学校や教室を気持ちのよいものにしているのでしょうね。

1年 体育「50m走」2011/4/13

画像1画像2画像3
白線の位置を気にしながら自分のレーンを一生懸命50m走りました。
順番を待っている間もしっかり座って待っていました。
さすが一年生!!

ひまわり学級 体育「ゆうぐあそび」2011/4/13

画像1
かけっこの練習をした後,総合遊具で遊びました。
遊具を持つ手の確認をした後,楽しく遊具で遊びました。
1年生は2階まで上がることができました。

1年 給食 2011/4/12

画像1
手の洗い方を教えてもらい,教室で手を洗う練習をしました。
手洗い場にある手順を確かめながら,しっかり丁寧に手を洗うことができました。
これでおいしく給食が食べられるね。

1年 図工「じぶんのかお」 2011/4/12

画像1
画用紙を指でちぎりながら,顔を作っています。
「自分の顔はどんな形かな」
「髪の毛を細くしよう」
子どもたちはいろいろと工夫しながら顔を作成していきます。


1年 学校回り 2011/04/11

画像1画像2画像3
学校内にはどんなところがあるのかを回って調べました。
兄弟や、登校班でお世話になっているお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる教室の前も通りました。
実際に回ってみて、いろいろな部屋があることを知ることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 クラブ活動 心電図検査1年・ひまわり
5/17 内科検診3年4年
5/18 眼科検診全学年
5/19 修学旅行 1年給食試食会
5/20 修学旅行
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp