京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:28
総数:481482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

☆ひまわり学級「こいのぼり作り」☆ 2011/4/20

画像1画像2画像3
こいのぼりが完成しました。
できあがったこいのぼりは,ひまわり学級前の廊下に飾りました。
飾ると,子どもたちは大喜びでした。
その後,クラスみんなで記念撮影をしました。

☆1年算数「5までの数」☆ 2011/4/20

画像1画像2
数図ブロックを使い,物と数字を結びつけました。
これから少しずつ,合わせたり分けたりする活動をしていきます。

☆1年国語「どうぞよろしく」☆ 2011/4/20

画像1画像2画像3
クラスの友だちと,自己紹介をしながら名刺交換をしました。
「相手に話して伝える」「相手の話を聞く」活動を通して,少しずつお互いを理解し,楽しい学校生活にしましょうね。
子どもたちは友だちの名刺がたくさん集まってうれしそうでした。

☆1年図工「じぶんのかお」 2011/4/20

画像1画像2
自分の顔作りが進んできました。
口や耳,まゆなどをつけ,顔ができあがりました。
かわいらしい顔がたくさんできましたよ。

☆6年組体操練習 その2☆ 2011/4/20

画像1画像2画像3
今日から二人技の練習も始めました。
仲間と声をかけながら,協力して取り組みました。
「できた,やった!」
「あかん,もうちょっとやわ」
少しずつ練習してできるようになっていこうね。

☆6年組体操練習 その1☆ 2011/4/20

画像1画像2
以前練習した一人技の復習をしました。
音楽や周りの動きからタイミングを合わせて取り組んでいました。
指先など,伸ばすところも意識してがんばっていました。

5年 理科 雲の観察2

 18日(月)から始まった雲の観察も,今日は3日目最終日です。意識して空全体の雲を見ていくと,細かなところまで違いに気づいてきます。色や形,高さや低さ,量や動きなどいろいろあります。3日間の観察でどれだけ気づくようになったでしょうか。
 この観察をもとに,天気の変化が雲の量や動きなどに関係していることに気づいたり,雲によっては雨を降らす雲があったりすることを学習したりします。そして,次の学習で,天気の変化と雲の動きを気象衛星やアメダスなどのデータを調べて天気の変わり方を学習していきます。下の写真は,20日(水)の9時30分から10時の変化です。
画像1
画像2
画像3

☆3年「他の人のために」 2011/4/19☆

画像1画像2
クラスで,そろえることの大切さについて話をすると,子どもたちはすぐ実行してくれました。

「次の人が使いやすいように」
トイレのスリッパや教室の本棚,いろいろなところをそろえてくれました。
いいことをすると,いい気持ちになるね。

☆3年体育 2011/4/19☆

画像1
これからしばらく3年生は学年体育をします。
運動会では「ソーラン節」をします。
学年で団結して練習していくため,今日は体慣らしと協力を目的としたゲームをしました。
子どもたちは少し汗をかいたようで,充実した様子でした。
これから本格的にソーラン節の練習がが始まります。
「やってよかった」と思えるよう,がんばっていこうね。

☆1年音楽 2011/4/19☆

画像1
1年生全員で「一年生になったら」の替え歌,「一年生になったよ」の練習をしました。
なじみのある歌なので,子どもたちも歌いやすかったようです。
この歌は28日(木)にある一年生を迎える会で全校に披露します。
おにいさん,おねえさんは喜んでくれるかな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 クラブ活動 心電図検査1年・ひまわり
5/17 内科検診3年4年
5/18 眼科検診全学年
5/19 修学旅行 1年給食試食会
5/20 修学旅行
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp