京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up26
昨日:23
総数:392994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

【6年修学旅行】

金比羅山を見学しました。

たくさんの階段を上り、
ふと見下ろすとずいぶん高いところに・・・。

参道にあるお店で、お土産を買いました。
画像1
画像2

【6年修学旅行】手作りうどんに挑戦!

「中野うどん学校」に到着し,うどん作りに挑戦しました。

うどん学校の校長先生から説明を聞き、
うどんの粉を水と混ぜてこねたり、踏んだり、伸ばしたり・・・。
包丁でまっすぐに切っていくのは、とても緊張しました。

おいしくできたかな?
画像1
画像2
画像3

【6年修学旅行】

画像1
画像2
みんな元気に活動に入りました。

おいしく朝食を食べて、
予定より7分早く、琴平にむけて出発です。

【6年修学旅行】2日目の朝

画像1
天気は晴れです。
少し朝もやがかかっていますが、爽やかな朝です。
ホテルの館内放送で小鳥のさえずりが流れてたのですが、
高台にある山陽ハイツは窓を開けると
本当にウグイスがホーホケキョと連呼していていました。

起床時刻にはほぼ全員が起きて、今日の準備をしていました。
朝から元気な子どもたちです。

これから、朝食です。


【6年修学旅行】

全員,怪我もなく元気でホテルに到着しました。

はじめにホテルの方から注意事項を聞き,夕食をとりました。
そのあと入浴して,さっぱり!!

夜の集いでは,一日の振り返りをし,明日に備えました。

明日もしっかりと活動できますように。
おやすみなさい。
画像1
画像2

【6年修学旅行】吉備路風土記の丘にて

画像1
画像2
岡山県の吉備路風土記の丘に着きました。

五重塔を見学したり,
のどかな春の風景の中に身をおいたり・・・。

京都とはまた違った吉備路(岡山県)の昔に思いをはせた ひと時でした。

【6年修学旅行】

画像1
画像2
画像3
平和記念資料館の中で,被爆体験者の方からお話をうかがいました。
戦争当時の悲惨な様子や人々の思いにふれ,
戦争の愚かさ・命の大切さ・平和を守ることの大切さ等を感じ取り,
それぞれに考えを深めたことと思います。

その後,時間の都合でオリエンテーリングの予定を変更して
クラスごとに記念碑を巡りました。

今から、吉備路風土記の丘(岡山)に向かってバスで移動します。(15:00過ぎ)

【6年修学旅行】平和集会

画像1
画像2
画像3
広島平和公園に着き,
原爆ドームの姿に,原爆の威力の強さを感じました。

お弁当をおいしくいただいたあと,
「原爆の子の像」の前で平和集会を開きました。

平和を守る気持ちが今まで以上に強くなりました。


【6年修学旅行】出発!

画像1
画像2
高学年らしいしっかりとした司会の言葉に、
自然とみんなが静まり,出発式が始まりました。

「これからの活動が充実したものになりそうだ・・・」
そんな気持ちになるような6年生の様子に安心しました。

大きな声で「行ってきます!」と,元気に修学旅行に出発しました。

たけのこ学級 春の学校の様子

4月も下旬になり、もうすっかり春です。
学校内にはチューリップやパンジーの花がたくさん咲き、
学校を楽しい雰囲気にしてくれています。

上の写真は、花に水遣りをしている様子です。
校門から見える花は、毎日園芸委員会やたけのこ学級が水遣りをしています。

下の写真は、とある休み時間の様子です。
3年生の男の子達が、元気に虫探しをしていました。
たけのこ学級の子も、その中に入って、うれしそうに虫探しをしていました。

元気に遊ぶ子ども達の様子を見て、
春はみんなの気持ちが、少しワクワクする季節なのだなと実感しました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp