![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:70 総数:635405 |
楽しいな 今日の昼ごはん![]() 「おかずを交換しようか?」 「おにぎりが,顔になっている。」 「定番のおかずは,卵焼きとウィンナーやな。みんなのお弁当にはいっているね。」 朝から,お勉強よりもお弁当が気になっていました。 お弁当のふたを開けると,子ども達の顔が,みるみるうちにすばらしい笑顔になりました。あっという間に,空っぽになりました。 おうちの人に,気持ちを込めて大きな声で「ごちそうさまでした。」 2年2組ニュース!![]() 出来上がった記事は「2年2組ニュース」として教室の前の掲示板に掲示しています。 おいしいな♪ おべんとう![]() でも,おべんとうはうれしい♪ 2年1組では,4時間目の途中から「おなかすいたぁ〜」とぼそぼそ声がしました。 いざ,4時間目が終わると, 「みんなで“まる”になって食べた〜い!!」 1つの円では全員は入れなかったので,二重円になりました。 みんな,にっこにこで食べました。 今日の4−1(がっかり,遠足延期)![]() ![]() 今日は給食がありません。いつもとは違い,教室でお弁当を食べました。 おうちの方の手作り弁当に,満面の笑顔で友達と仲良く食べていました。 「先生のは,誰がつくったん?」「お母さんがいないから,自分でつくってん。」 「かわいそうに」とやさしい言葉もいただきました。 残念!!遠足延期 でも・・・仲良くお弁当タイム
本日の遠足が雨のため延期になってしまいました。この日を楽しみに準備をしていた子どもたちにとってとても残念です。
遠足で子どもにとって楽しみの一つがお弁当!!晴れ晴れとした空の下でシートを広げて食べたいところですが、残念ながら今日は雨。でも、4年2組の子どもたちは各班とも楽しくおいしく食べていました。「からあげ」や「たこウインナー」、「おにぎり」や「カレー」など自分たちが大好きなメニューを嬉しそうに見せてくれました。 来週は自然の中でおいしくお弁当を食べたいですね。 ![]() クワガタ音頭![]() ![]() 今日の中間休みは「クワガタ音頭」をしていました。みんなでクワガタになって踊っていく遊びです。初めは二人だったクワガタがだんだん増えていき,最後には全員でクワガタになって「ガシガシ」とダンスしていました。みんな大盛り上がりで中間休みを終えました。雨で運動場で遊べなくても仲良く遊んでいるすがたは微笑ましいです。 5年生の学習から![]() ![]() 5月の朝会から![]() ![]() 「憲法記念日ですね。日本の国には,学校のきまりと同じように、国の一番大切にして いるきまりがあります。それが日本国憲法です。 日本国憲法には3つの大きな柱があります。 ○人を大切にしよう ○国の主人公は人 ○戦争はしない このうち今日は『基本的人権の尊重 人を大切にしよう』の話をします。 学校でどのように過ごしたら 人を大切にできるのかというのは難しいようですが, みなさんがいつもしていること,守っていることをやればいいのです。友達と仲良く する。仲間はずれをしない。このようなことが人を大切にするということです。 七条小のごまもりの『ち』は何でしたか?『力を合わせて協力しよう』ですね。これ も人を大切にすることなんです。 学校生活の中には人を大切にする場面が多くありますよ。今,自分にできることは何 か,クラスでも考えてみてくださいね。」 という朝会の話でした。 今日は、心ひとつの日ということで、『きまりを守ること』をテーマに道徳の学習を全クラスでおこないます。 遠足のご案内
ここ数日はとても良いお天気となり、汗ばむほどの気温になりました。天気予報では明日から3日間は「曇りのち雨」「曇り時々雨」と続くことになっています。
なんとか、2日間で雨を飛ばしてしまう風が吹いてほしいと願っています。 今年の七条小学校の遠足は、次のとおりです。 1・2年生 …… 植物園(2年生が1年生をリードして園内ウォークラリー) 3年生 ………… 稲荷山(京都市の様子を眺めます) 4年生 ………… 琵琶湖疏水(先人の思いと業績をたどります) 5年生 ………… 愛宕山(頂上まで行くと924mです) しいのみ学級の皆さんは、学年と体力を考慮して参加します。 それぞれにめあてをもって、そして自然に触れ、友達と楽しんでほしいですね。集合時刻に遅れないように、各学年から出ていますプリントで確かめておいてください。 なお、雨天の場合や判断のつきにくい場合は、PTA配信メールを活用して、7時20分までには遠足の有無についてお知らせします。また、正門には掲示物でお知らせします。電話での対応はいたしかねますので、ご容赦ください。 5月12日は、いいお天気になりますように。 冬に耐えて…2![]() |
|