京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:102
総数:350841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜
TOP

授業参観・懇談会がありました3

画像1画像2
 5年生は算数「体積」の授業でした。複合図形の体積を自分が考えた方法で求め, その方法を交流していました。黒板の前でしっかりと自分の考えを発表していました。6年生も算数で「線対称・点対称」の授業でした。静かな教室で落ち着いて学習をしていた子どもたちでした。

授業参観・懇談会がありました2

画像1画像2
 3年生は国語「きつつきの商売」の音読発表会, 4年生は算数で「わり算の計算のしかたを考えよう」の授業でした。グループごとに読み方を工夫して音読していた3年生からは, 真剣に学習に取り組もうとする意気込みが感じられました。4年生は意欲的に発表しようとする子どもたちの姿が印象的でした。

授業参観・懇談会がありました1

画像1画像2
 4月28日今年度初めての授業参観・懇談会がありました。1年生は国語「あいうえおのうた」, 2年生も国語で「たんぽぽのちえ」の授業でした。はっきりと音読したり, 書かれている内容を読み取ったりしました。

「1年生を迎える会」をしました3

画像1画像2画像3
 6年生はリコーダーで「威風堂々」を演奏しました。その後, 全員ゲーム「じゃんけん列車」, 1年生からのメッセージと続きました。みんなで1年生の入学をお祝いした楽しいひとときでした。

「1年生を迎える会」をしました2

画像1画像2画像3
 3くみからは「大将軍こいのぼりと笹飾りを一緒にしましょう!」というメッセージを贈りました。2年生は「はじめの一歩」を歌いました。4年生はメッセージと歌の後で折り紙で作った回るこまを1年生にプレゼントしました。

「1年生を迎える会」をしました1

画像1画像2画像3
 4月27日(水)3校時に「1年生を迎える会」をしました。はじめに, 1年生と6年生が手をつないで入場し, 「はじめのことば」, 各学年からの「1年生へのメッセージ」と続きました。3年生は「エビーバ友達」を歌いました。5年生は「学校クイズ」をしました。

陸上部活動開始!

 4月26日(火)今日から部活動陸上部の活動が始まりました。4年生10名, 5年生10名, 6年生3名の計23名です。ストレッチ・準備体操の後で, 基本の運動, 50m走タイム計測,150メートルリレーをしました。走ることが大好きな子どもたちです。

画像1
画像2

今が見頃です

 4月26日(火)校庭のソメイヨシノはもう散ってしまいましたが, 北校舎北側の八重桜がきれいに咲いています。今が見頃です。
画像1
画像2

委員会活動が始まりました

画像1画像2画像3
 4月25日(月)今年度第1回目の委員会活動がありました。計画・図書・放送・飼育・栽培・給食・保健の7つの委員会が活動します。今日は, 自己紹介の後で委員長と副委員長を選出し, 一年間の活動計画を立てました。どの委員会でも「がんばろう!」という意気込みが感じられました。一人一人の子どもたちがそれぞれの良さを発揮しながら委員会活動に取り組んでほしいと思います。

ぐんぐんタイムより

画像1
 4月22日(金)大将軍小学校では学力向上の取組の一つとして, 1校時前に帯時間「ぐんぐんタイム」を設定しています。月・木曜日は読書タイム, 火・金曜日は算数プリント, 水曜日は各学級で課題を決めて学習をしています。今日は算数プリントで学習をする日です。5年生は, 「円と球」のおさらいをしていました。既習内容をしっかりと定着させるために, 4月はどの学年も前学年の復習をしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
5/16 学校安全日 クラブ活動
5/18 6年修学旅行1日目
5/19 6年修学旅行2日目
5/20 春の遠足予備日
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp