京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:116
総数:468459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

春をみつけに・・・・。

画像1
画像2
大覚寺方面へ春を見つけに出かけました。
途中、あぜ道に咲いているたんぽぽの綿毛を見つけては、大喜びで吹いて飛ばしていました。
穏やかな気候の中、ゆったりと活動することができました。

修学旅行 震災記念館編

画像1画像2画像3
 午前10時に震災記念館に到着しました。高速道路も渋滞はなく予定より早く到着しました。
 震災記念館では、地震の恐ろしさや防災について学びました。その後、バスに乗って次の目的地である淡路島牧場に向かいました。これまで何とかもっていた天気も、残念ながら雨が降ってきたようです。

修学旅行1

 6年生は、4月27日(水)に修学旅行に出発しました。心配していた天気も晴れ間が見られ、ほっとひと安心。午前7時30分、運動場で出発式を行い、その後、子どもたちは全員元気で出発しました。
画像1画像2画像3

プール改修工事終了

2月14日から行なわれていたプール改修工事が終了しました。工事期間中は何かとご不便、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
 おかげをもちまして大変美しいプールに生まれ変わりました。夏のプール学習が楽しみです。
 なお、正門と小門は4月26日(火)より使用できます。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

5年生遠足 「有栖川探検隊」

 5年生は、総合的な学習の時間に地域の河川である有栖川について学習していきます。遠足では、有栖川を考える会の皆さまの案内でその源流を訪れました。途中、ホタルの生態や有栖川について教えていただきました。また、ごみ拾いも行い、環境を守る大切さについても考えを深めました。お昼は、観空寺谷で少年補導の皆さまとPTAの皆さまに豚汁を作っていただき、愛情いっぱいのお弁当と一緒においしく食べました。
 これからも「ごみ0の日」に有栖川の清掃活動を行うなど、有栖川についての学習や活動を続けていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ったよ!その2

画像1画像2
 お弁当を食べたあとは,またそれぞれに遊び,最後はみんなでリレーをして楽しみました。雨が降るといけないので,カッパを着て雨対策。カラフルなリレーになりました。
 ちょっぴり疲れた帰り道でしたが,最後までちゃんと並んで,安全に気をつけて歩くことができました。
 帰ってくると「へなへな〜」とへたりこむ子もいました。気を張って,一生懸命歩いたんですね。
 今日は,ゆっくり休んで,また明日元気に学校に来てくださいね!

遠足に行ったよ!

画像1画像2
 朝からどんより曇り空・・・。でも子どもたちはリュックを背負い,元気いっぱいに登校しました。雨が降らないことを祈りながら初めての遠足に出発!
 徒歩で亀山公園までいくのは結構な距離。しっかり歩けるか不安もありましたが,とってもがんばって,とっても上手に歩けました(^^)v
 亀山公園では,ちょうど展望台からトロッコ列車が通るのが見えました。保津川くだりの船にも「お〜〜〜い!!」と手を振り,振り返してもらって喜びました。
 広場では,おもいおもいにおにごっこや探検など,遊びを考えて遊んでいました。

 そして楽しみにしていたお弁当の時間です!おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に,子どもたちはとても嬉しそう。「せんせ〜!見て〜!」と美味しそうなお弁当を見せてくれたり,「ほら!」と可愛くデコレーションされたおにぎりを見せてくれたり・・・。お忙しいなか,一生懸命作ってくださりありがとうございます。

春の遠足 御室八十八ヶ所・仁和寺

画像1
4月26日(火)春の遠足で御室八十八ヶ所・仁和寺へ行ってきました。
御室八十八ヶ所には,88箇所のお堂があります。各お堂には、それぞれの御本尊と弘法大師像が祀られていて,すべてのお堂にお参りすると願いがかなうといわれているそうです。
子どもたちはグループごとに問題を解きながら,88箇所のお堂をめぐるウォークラリーを楽しみました。
春の山には,ヤマツツジやヤマブキが美しく咲いていました。
また,眺望のいい場所も何箇所かあり,京都タワーも見ることができました。

帰りには仁和寺の中を通り,満開の桜も楽しむことができました。


画像2

動物園に出かけました。

 4月26日(火),京都市立動物園に遠足に出かけました。お天気が心配でしたが,雨に降られることもなく園内を楽しくまわることができました。
 キリンや象,猿やライオンなどはもちろん,夜行性の動物やは虫類なども子どもたちには人気で,どの子も夢中になって見ていました。珍しい動物たちを身近に見て,「すごい!」「かっこいい!」「かわいい〜」と素直な感想がたくさん聞かれました。
 園内をまわった後には,見てきたいろいろな動物について,観察カードに一生懸命まとめていました。

れんげつみに出かけたよ2

画像1
 袋にたくさんのれんげをつんで,満足気な子どもたちでした。よい体験ができたなあと嬉しく思います。
 翌日聞くと,摘んだれんげをおうちで花瓶やコップに入れて飾って下さっているとのこと。ありがとうございます。

 これからもみんなでいろいろな行事を楽しみましょうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 1年生を迎える会
5/17 部活開講式
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp