「キンセンカ」
キンセンカの花が咲きはじめました。日本では観賞用として花壇などに植えられますが,ヨーロッパでは原種はハーブの1つに数えられ,エディブル・フラワー(食用花)です。
【学校の様子】 2011-04-12 09:42 up!
「ユキヤナギ」
【学校の様子】 2011-04-12 07:41 up!
「桜だより」35
おはようございます。4月12日(火)午前7時の桜の様子です。ソメイヨシノも枝垂れ桜も満開です。
【学校の様子】 2011-04-12 07:12 up!
「えっ!こんなところに?」
中庭の樫の木の空洞になっているところにチューリップがあります。これはどうしたことでしょう???だれかのいたずらかな?
【学校の様子】 2011-04-11 16:51 up!
「山桜」
校門の山桜が咲いています。日本の代表的な桜で,山地に広く自生しています。奈良県の吉野山は昔からヤマザクラの名所として有名です。いわゆる里桜(ソメイヨシノ,ヒガンザクラなど)は,花が咲いた後から葉が出てきますが,山桜(ヤマザクラ,エゾヤマザクラなど)は,葉と花がほとんど同時に開きます。
【学校の様子】 2011-04-11 11:07 up!
「シャガ」
シャガの花が咲き始めました。開花期は4〜5月くらいで,白っぽい紫のアヤメに似た花をつけます。
【学校の様子】 2011-04-11 10:41 up!
「桜だより」34
おはようございます。4月11日(月)午前7時の桜の様子です。ソメイヨシノはほぼ満開です。枝垂れ桜も7分くらいまで咲いてきました。
【学校の様子】 2011-04-11 07:14 up!
「桜だより」33
12時の桜の様子です。朝から開花が進んでいます。選挙に訪れた多くの方が写真を撮っていかれます。
【学校の様子】 2011-04-10 12:06 up!
「桜だより」32
運動場西側の枝垂れ桜はそろそろ見ごろを迎えています。
【学校の様子】 2011-04-10 09:30 up!
「ドウダンツツジ」
ドウダンツツジに白い花が咲きました。花期は葉が出てから約1週間後(4月上旬〜5月中旬頃,地方によって違う)。花は,白色,釣鐘のような感じで5mm程の大きさです。
【学校の様子】 2011-04-10 09:12 up!