京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:43
総数:914165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「東日本巨大地震」について考える。

画像1
 『「東日本巨大地震」について考える』と題し,校内研修を行いました。子どもたちに伝えるには,教職員が正しい知識を持っておくことが大事です。

 ・マグニチュードのあいまいさ
 ・津波について

 ビデオなども使いながらのわかりやすい説明でした。
画像2

4月12日・今日から給食!!

 今日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリー」でした。

 「今日のこんだてで一番おしかったのは,スパゲティのミートソースにです。やさいがいっぱい入っていておいしかったです。また,私は,たまねぎがあまり好きじゃないけど,とてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から
 ・・・・・今日のたまねぎは,新たまねぎでとてもやわらかくてあまかったですね。

※1年生の教室では,スパゲティのおかわりに手を上げる子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

4月11日・6年生・体育

画像1画像2
 50m走のタイムを計りました。

4月11日・1年生・明日からの給食にむけて

 明日からの給食にむけて4時間目に給食について学習しました。

 きゅうしょくのやくそく

   1.てをあらう
   2.みんなでじゅんび
   3.たのしくたべる
   4.みんなでかたづけ

 昨年度の1年生の給食時間の写真などをみながら説明をしました。
画像1
画像2
画像3

4月11日・4年生・体育

画像1画像2画像3
 桜の下での準備体操は,気持ちよさそうです!!

4月8日・給食の研修

画像1画像2
 12日(火)からの給食開始に備えて,新着任の先生方を中心に給食室のサービスホール(子どもたちが給食をとりにくる所)で研修をしました。

 ワゴンへトレーや食器を置いたり,おかず等の場所の確認をしたりしました。

 その後,会議室へ移り,給食指導詳細について説明し,準備や後片付けや給食時間の指導について研修しました。

4月8日・町別児童会

画像1画像2
 4校時,町別児童会後,担当の先生と一緒に町ごとに帰りました。

4月7日・1年生下校の様子

画像1
 今日から,1年生の下校が始まりました。しばらく間,担任の先生等がつきそい,7コースに分かれて帰ります。
画像2

4月6日・着任式・始業式・入学式・

 あたたかな春の日,着任式・始業式・入学式を行いました。

 78名の新1年生を迎えました。
画像1
画像2
画像3

堀川桜まつりに出演

画像1画像2画像3
  4月3日(日)
 今日は,校区の東に流れる堀川で「堀川桜まつり」が行われました。二条城北小学校の草の芽学級のお友達が太鼓演奏し出演しました。迫力ある演奏に桜の花もいっ気に満開になりそうです。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 松ケ崎浄水場見学 4年生
5/12 学校探検 1年生 2年生
5/13 家庭訪問 居住地校訪問(草) 検尿(全) ぎょう虫卵検査1年2年3年
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp