京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:2
総数:149678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

夜の宮島を散策

 厳島神社の大鳥居に行くと,潮が引き,大鳥居まで歩いて行きました。間近に見ることができ,その大きさに驚いていました。
画像1画像2

「みやじま 杜の宿」へ到着

画像1画像2画像3
 宿舎「みやじま 杜の宿」へ到着,入所式であいさつをしたり,説明を受けたりしている様子

平和資料館の見学

画像1画像2画像3
 平和資料館では,被爆された町の様子,実物,広島に投下された理由等,多くの資料を真剣なまなざしで見学していました。

被爆証言のお話を真剣に聴く

画像1画像2画像3
 被爆を体験された北川建次さんから,被爆当時の広島の様子や被爆前日や当日等,体験された生の声を詳しく聞き,資料では知ることのできない当時の様子や北川さんの思いを知り,改めて平和の大切さについて考えを深めていました。

平和を誓うセレモニー

画像1画像2画像3
 原爆の子の像前で,「平和を誓う式」をしました。鶴で作った平和のパネル(全校児童もお手伝い)を捧げ,平和宣言を一人一人がしました。また,みんなで「翼をください」を二部合唱しました。

修学旅行【広島平和記念公園】

6年生12名は,4月25・26日の一泊二日の日程で広島,宮島方面へ修学旅行に行きました。
広島平和記念公園に到着,原爆ドームをみて,原爆の恐ろしさを感じているところ
画像1画像2画像3

第1回目の委員会活動

画像1画像2
 第1回目の委員会活動は,役割を決めたり,一年間の活動内容を考えたりしました。

第1回目の委員会活動がはじまる!

 楽只校では,本部委員会・広報委員会・健康委員会・環境委員会の四委員会があります。
 この委員会活動は5・6年生の高学年児童が,楽只小学校のリーダーとして自覚を深め,それぞれの目的と自分たちの役割を理解して,学校生活の充実,向上を図るために,協力して児童が主体的に活動しようとする実戦的な態度を養うために行います。

画像1画像2

中間休みに元気いっぱいでみんなで遊んでま〜す

画像1画像2
中間休み,全校の子ども達が,運動場でみんなと一緒に元気いっぱい,楽しそうに遊んでいます。
 運動場に出てみると,みんなで楽しそうに遊んでいる姿や誰が鬼になるのか真剣そのものでジャンケンをしている姿を見ることができました。




1年生がはりきっています

画像1画像2画像3
 入学して二週間が過ぎました。教室では,1年生の元気なあいさつや返事が飛び交っています。少しずつ「小学生」らしく,学習のルールを身に付けようと学んでいます。
 教室には,「声の大きさ」を示す掲示物や「良い姿勢」を示す掲示物が提示されて
います。常に良い姿勢や,場に応じた声の大きさなどが意識できることを願ってい
ます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 家庭訪問
5/9 朝会 ほけんの日
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp