![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:41 総数:392316 |
【6年修学旅行】
全員,怪我もなく元気でホテルに到着しました。
はじめにホテルの方から注意事項を聞き,夕食をとりました。 そのあと入浴して,さっぱり!! 夜の集いでは,一日の振り返りをし,明日に備えました。 明日もしっかりと活動できますように。 おやすみなさい。 ![]() ![]() 【6年修学旅行】吉備路風土記の丘にて![]() ![]() 五重塔を見学したり, のどかな春の風景の中に身をおいたり・・・。 京都とはまた違った吉備路(岡山県)の昔に思いをはせた ひと時でした。 【6年修学旅行】![]() ![]() ![]() 戦争当時の悲惨な様子や人々の思いにふれ, 戦争の愚かさ・命の大切さ・平和を守ることの大切さ等を感じ取り, それぞれに考えを深めたことと思います。 その後,時間の都合でオリエンテーリングの予定を変更して クラスごとに記念碑を巡りました。 今から、吉備路風土記の丘(岡山)に向かってバスで移動します。(15:00過ぎ) 【6年修学旅行】平和集会![]() ![]() ![]() 原爆ドームの姿に,原爆の威力の強さを感じました。 お弁当をおいしくいただいたあと, 「原爆の子の像」の前で平和集会を開きました。 平和を守る気持ちが今まで以上に強くなりました。 【6年修学旅行】出発!![]() ![]() 自然とみんなが静まり,出発式が始まりました。 「これからの活動が充実したものになりそうだ・・・」 そんな気持ちになるような6年生の様子に安心しました。 大きな声で「行ってきます!」と,元気に修学旅行に出発しました。 たけのこ学級 春の学校の様子
4月も下旬になり、もうすっかり春です。
学校内にはチューリップやパンジーの花がたくさん咲き、 学校を楽しい雰囲気にしてくれています。 上の写真は、花に水遣りをしている様子です。 校門から見える花は、毎日園芸委員会やたけのこ学級が水遣りをしています。 下の写真は、とある休み時間の様子です。 3年生の男の子達が、元気に虫探しをしていました。 たけのこ学級の子も、その中に入って、うれしそうに虫探しをしていました。 元気に遊ぶ子ども達の様子を見て、 春はみんなの気持ちが、少しワクワクする季節なのだなと実感しました。 ![]() ![]() 6年 修学旅行に行ってきます!(4月25日)![]() ![]() ![]() 風が強く吹いたり,雷が鳴ったり,結構,大荒れな天気でした。 教室の窓から見える山の緑は,少しずつ濃くなってきたような気がします。 いよいよ明日に迫った修学旅行。 折り鶴で交流をしていた1年生から,心温まるメッセージをいただきました。 1年生のみなさん,ありがとうございます。 真心こめて作った折り鶴は,素敵な千羽鶴になりました。 平和集会で原爆の子の像にささげて来ます。 明日は早朝から,お弁当やお茶などのご準備,大変ですが, よろしくお願いいたします。 修学旅行の様子は,学校のHPに掲載される予定です。 お楽しみに!! 4年生 春の生き物を![]() ![]() 6年 平和の歌「折り鶴」 (4月22日)![]() ![]() ![]() 昼前には,ポツポツ,雨が降りだしました。 教室から見える音羽山は,水煙が立ち込めたようになり, 少し幻想的な風景になっていました。 修学旅行の平和集会に向けて,平和の歌「折り鶴」を練習しています。 ♪ 生きてきてよかった それを感じたくて ヒロシマのまちから わたしは歩いてきた 苦しみを言葉に 悲しみを怒りに 傷ついた体で ここまで歩いてきた この耳をふさいでも 聞こえる声がある この心閉ざしても あふれる愛がある はばたけ折り鶴 わたしからあなたへ はばたけ折り鶴 あなたから世界へ 平和を求める心,生きる喜び・・・。 いろいろなことを感じてほしいと思っています。 6年 授業参観・懇談会・修学旅行説明会 (4月22日)![]() 多数ご参加いただきありがとうございました。 授業参観では,社会科の学習を見ていただきました。 教科書の縄文時代と弥生時代の想像図を比べながら, 米作りが始まって,人々のくらしがどのように 変わっていったのか話し合いました。 みんな,的を得た意見を発表してくれました。 懇談会では,短時間ではありますが,小学校生活最後となる一年間の 学級経営方針をお話させていただきました。 来週に迫った修学旅行の説明会では,修学旅行の目的や行程, 持ち物などについて,お話させていただきました。 楽しく,意義ある修学旅行にしたいと思っております。 この週末に,準備が整うようにお声かけくださいますよう, よろしくお願いいたします。 |
|