京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:132
総数:795410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

中庭の人気者

中庭にある飼育小屋にはニワトリとカモが飼育されていますが,休み時間になると子どもたちが小屋の回りに集まって観察したり草を与えたりしています。
子どもたちにとっては,小動物とのふれあいを通して豊かな人間性が育まれる貴重な時間です。
画像1
画像2

飼育委員会がんばっています

本校中庭にある飼育小屋にはニワトリとカモが飼育されています。
飼育委員会の人たちが曜日ごとに当番を決めて飼育小屋の掃除をしたりエサを補充したりしてくれています。
画像1
画像2

自分のインターバルでハードル走に挑戦

本校では,運動場や体育館の割り当てを考えて,体育学習における年間カリキュラムを入れ換えて学習を進めています。
現在,6年生では,3歩のリズムで走れるインターバルの距離を自分で確かめ,ハードルをリズミカルに走り越えることに挑戦しています。
画像1
画像2

造形砂場で川づくり!

運動場の南東角には藤棚があります。そして,その藤棚の下には造形砂場があります。
わかば学級のみんなは,「川や池を作ろう」とみんなで協力して穴や溝を掘りました。そして,そこに水を流し込んだら見事に川や池が完成しました。
画像1
画像2
画像3

校庭に咲くタンポポ

3年生から「理科」が始まりました。
校庭に咲くタンポポの色・形・大きさなどに気をつけて「見つけたよカード(観察カード)」に記録しています。
とてもていねいに記録できています。
画像1
画像2
画像3

雨の日,校舎内で過ごしています(2)

雨のため運動場が使えません。
子どもたちは勉強を教え合ったり読書や絵を描いたりして上手に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

雨の日,校舎内で過ごしています(1)

今日は雨なので運動場で遊べません。
子どもたちは友だちと仲良くトランプや将棋をしたりけん玉をしたりして遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

安心して登下校できています

本校は校区が広く,しかも交通量が激しいため登下校はとても心配なのですが,本校には強い見方がおられます。その強い見方とは,「学校安心・安全ボランティア」の方々です。
子どもたちの登下校の時間帯に合わせて数十箇所のポイントに立っていただき,「見守り活動」をしていただいております。
雨の日も寒い日も,一年中子どもたちを見守っていただき本当にありがとうございます。

画像1
画像2

地球儀の効果的な活用

5年生の社会科では,地球儀等を効果的に活用して我が国の国土の自然の様子などについて学習していきます。
画像1
画像2

心と心をつなぐ魔法の言葉

画像1
社会という集団の中で生活していくには,人と人との心のふれあいが大切です。そんな心と心をつなぐ大切な言葉,それが魔法の言葉「オアシス」なのです。
 オ…おはようございます(挨拶の言葉)
 ア…ありがとうございます(感謝の言葉)
 シ…しつれいします(礼儀の言葉)
 ス…すみませんでした(謝罪の言葉)
この魔法の言葉を大切にしながらたくさんの友だちを作っていってほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 家庭訪問 視力1年
4/25 家庭訪問 聴力3.5年
4/26 内科6年わかばPM 身体計測わかば
4/27 聴力1.2年
4/28 ◆外国語5年 家庭訪問  欠席者 身計.視力.聴力 PTAバレー・卓球
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp