![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:152443 |
1年生がはりきっています![]() ![]() ![]() 教室には,「声の大きさ」を示す掲示物や「良い姿勢」を示す掲示物が提示されて います。常に良い姿勢や,場に応じた声の大きさなどが意識できることを願ってい ます。 今年度最初の授業参観2
参観・懇談に続いて6年生では「修学旅行説明会」4年生では「みさきの家説明会」が行われました。それぞれの宿泊活動を通して学級集団としてさらなる高まりが見られるように事前の取り組みも含めて計画をしています。
![]() ![]() 今年度最初の授業参観1![]() ![]() ![]() 和室で給食
今年度どの学年も月に1回和室で給食を食べる計画をしています。今日は2年生とろ組が和室で食べました。いつもと雰囲気も変わり,いつも以上にみんな楽しそうに食べていました。ちなみに今日の「すまし汁」には楽只名物「魚の形のとうふ」が楽しそうに泳いでいました。給食調理員さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 楽しくがんばってます![]() ![]() 新学期に張り切っています
新学期が始まって一週間がたちました。子ども達は,新しい学年で自分の力を出し切ろうと張り切っています。
3年生が詩を懸命に暗唱している姿と総合遊具で自分の技をクラスのみんなに披露している2年生の姿が目にとまりました。 ![]() ![]() 給食開始![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 北警察署の方や地域交通巡視員の方に来ていただき交通安全についてお話を聞きました。その後,交差点での安全確認の仕方や歩道の歩き方など講堂内で体験しました。みんなが事故やけがのないように気をつけてほしいと思います。 義援金へのご協力のお礼
陽春の候,平素は本校教育にご理解とご支援を頂きありがとうございます。
さて,3月11日,我が国における観測史上最大となるM9.0の「東北地方太平洋沖地震」が発生し,多数の死者・不明者や津波・火災等による都市機能への壊滅的なダメージ等,未曾有の事態となりました。 本校では,本地震で被災された方々に対して支援を行いたいと考え,3月18日(金)・22日(火)の2日間,「義援金」の募集をいたしました。子ども達から心温まる義援金をよせていただき,ありがとうございました。総額41,120円の義援金が集まり,日本赤十字社を通じて被災地へ送られます。 皆様の心温まるご協力にお礼申し上げます。 『ありがとうございました!』 い よ い よ 平 成 2 3 年 度 の ス タ ー ト![]() ![]() ![]() 4月6日には満開の桜のもと,入学式が行われました。新1年生6名,全校児童56名で平成23年度がスタートしました。ご承知のように今年度から新しい学習指導要領の実施により学校教育も変革の時を迎えております。今年度の学校教育目標を「個性の伸張を図り,『生き方に働く力』を育成する」〜児童の課題を明らかにし,一人一人を大切にする教育の徹底〜と設定しました。 目指す子ども像として, ・しっかり聞き,しっかり話し,考える子ども ・学ぶ楽しさがわかり,進んで学習する子ども ・自分を大切にし,友達も大切にして,共に行動する子ども ・たくましい心と体で,自分の生き方について考える子ども を目標にして取り組んでいきたいと考えています。 また,「子どもをともに育む京都市民憲章」が条例となり,大人として子どもの規範となる行動につとめ,「命」を守ること,「きまり」を守ること,人や地域社会の役に立つ行動をすることや感謝することの大切さを教えることが言われています。今後とも保護者や地域の方々と連携を図りながら,教職員一丸となって取り組んでいきたいと思いますので,いっそうのご協力とご支援をよろしくお願いいたします。 |
|