京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:59
総数:462138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

ハトの巣 2011/4/15

画像1
休み時間,子どもたちが渡り廊下で上を見上げていました。
ハトが巣を作っていました。
「かわいいな〜」
「えっ,何があるの?」
いつの間にか渡り廊下は人だかりでした。

1年生活「きょうからなかよし」 2011/4/15

画像1画像2画像3
友だちと仲良くするため,「じゃんけん列車」をしました。
幼稚園や保育園で経験した遊びなので,子どもたちも活動しやすく,クラスみんなで楽しむことができました。

6年生がはじまりました!

6年生がはじまり,1週間以上が経ちました。
各クラスでは,当番や班活動,係活動なども本格的に始まり,子どもたちも生活のリズムに慣れてきたように思います。
今週は,遊び係が早くもみんな遊びを企画し,中間休みにドッジボールをしました。
新しいメンバーではじめは不安そうだった子も,笑顔で過ごせています。
小学校生活最後の1年間,よいスタートを切れました!
画像1画像2

1年体育「ゆうぐであそぼう」 2011/4/15

画像1画像2画像3
遊具の握り方に気をつけて,総合遊具で遊びました。
子どもたちは親指を回して棒を握れており,安全に気をつけて2階まで登ることができました。
「またやりたい!!」
「次いつやるの?」
終わってからも大興奮の子どもたちでした。

1年体育「とびくらべ」2011/4/15

画像1画像2画像3
川に見立てた曲線を,川に落ちないように跳び越しました。
その場で両足跳びをしたり,片足跳びをしたり,少し助走をつけて跳んだり。
中には川幅を見ながら,広い幅を挑戦している子もいました。

3年 漢字の学習 2011/4/14

画像1
新出漢字の練習を進めています。
今日はそれと並行して,2年生で学習した漢字の復習もしました。
「どんなんやったか忘れた」
「あと,これだけがわからん」
文の中でその文字が使えるように,しっかり覚えていこうね。

1年 国語「ひらがな練習」2011/4/13

画像1画像2
座り方やえんぴつの持ち方を確認しながら,ひらがなの練習をしました。
「やった〜○もらった」
ゆっくり丁寧に字を書いていました。

1年 給食 2011/4/13

画像1画像2画像3
今日の給食はカレーでした。
「おうちのカレーよりからい」
「ぼく,おうちの人と一緒で中辛食べてるねん」
そんな話をしながら食べていました。
少しずつ時計を意識しながら食べていけるといいね。

1年 そろえるということ 2011/4/13

画像1画像2
トイレのスリッパがとてもきれいにそろえられています。
使った子たちが次の子のためにそろえてくれています。
そろえ忘れていた子がいると,誰かが言われることなくそろえてくれています。
こんな一つ一つの積み重ねが,学校や教室を気持ちのよいものにしているのでしょうね。

1年 体育「50m走」2011/4/13

画像1画像2画像3
白線の位置を気にしながら自分のレーンを一生懸命50m走りました。
順番を待っている間もしっかり座って待っていました。
さすが一年生!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 町別集会
4/18 身体計測1年・ひまわり
4/21 授業参観・学級懇談会
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp