京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:74
総数:1162274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

茶道部 お手前

画像1
画像2
画像3
茶道部が中庭にゴザをひき、お手前をしていました。

ソメイヨシノの花びらが舞い散るなか、
多くの先生方が、茶道部員に作法を教えてもらっていました。

美術部員がその様子を写生しています。

しだれ桜も満開になっています。




4月13日(水) 3年修学旅行・進路保護者説明会

画像1
4月13日(水)

3年の保護者を対象に修学旅行と進路の保護者説明会がありました。
多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。

欠席されたご家庭には、明日お子達に資料を持って帰ってもらいます。
わからない事柄については担任にお聞きください。







4月13日(水) 1年 校内見学

画像1
画像2
画像3
4月13日(水)

1年は4限に、校内の施設見学を行いました。
日直が取りに行くお茶の場所、職員室、給食室、保健室等、
校内の施設を回りました。




4月12日(火) 桜満開 その2

画像1
4月12日(火)

3年は3限に体育館で学年集会を行いました。
その帰りに修学旅行での「写真隊形」の練習(?)も兼ねて、
学級の集合写真を撮りました。

満開の桜が抜けるような青空に映えていました。
3年各教室に掲示してあります。
保護者の方は参観日の折りに教室でご覧ください。




4月12日(火) 桜満開

画像1
画像2
画像3
4月12日(火)

校庭の桜が満開で、花びらがそろそろ舞い始めています。
例年になく気温の低い日が多く、満開の桜が長く保たれていました。

8日の学級写真の撮影が雨天のため体育館になってしまい、
例年のように桜をバックに撮影をすることがでないのが残念でした。






4月11日(月) 身体計測

画像1
画像2
画像3
4月11日(月)


1・2限に身体計測がありました。
第一校舎で視力検査、第二校舎で聴力検査、
体育館・武道場で身長・体重・座高と、
校内をフルに使って計測しました。

校庭の満開の桜も満喫(?)できたと思います。






4月8日(金) 対面式

画像1
画像2
画像3
4月8日(金)

対面式が4限にありました。
昨日、入学式がありましたが、2・3年生は代表生徒しか参列できません。
ほとんどの2・3年生と1年生が初めて顔合わせをしました。

吹奏楽の演奏で入場し、生徒会代表の「歓迎の言葉」、校歌を合唱、
生徒会からのプレゼント、先輩からの応援、
入学生から「お礼の言葉」くす玉割がありました。

その後、生徒会の各委員会の説明がありました。
これで衣笠中学校は3学年そろいました。



4月7日(木) 平成23年度 入学式

画像1
画像2
画像3
4月7日(木)

平成23年度入学式が10時からありました。
学校長式辞
来賓祝辞 の後、
在校生を代表して生徒会長の「歓迎の言葉」、
新入生を代表の「決意の言葉」がありました。

天候にも恵まれた入学式でした。





4月6日(水) 着任式・始業式

画像1
画像2
画像3
4月6日(水)

着任式・始業式がありました。

新着任の先生に登壇していただき、校長先生からの紹介後、
一言ずつお話をしていただきました。

新学年の先生の紹介後、
始業式に移り、PTAに作っていただいた横断幕の披露がありました。



4月5日(火) 桜 開花

画像1
画像2
画像3
4月5日(火)

「銘木百選の桜」が咲き出しました。
まだ、つぼみも残っています。
明後日の入学式に見頃を迎えるかもしれません。

明日は始業式です。
8時20分から「クラス発表」、
8時30分には新クラスで集合です。








          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp