京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:116
総数:721000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

京都教育大学大学院 教育専門実習生4名が来ました。

画像1
4月5日(火)から京都教育大学大学院生4名が、昨年に引き続き七条中学校に実習生としてやって来ました。さらに教師として熟成するための学校現場での実習となります。改めて紹介をします。

北脇 梨沙(3年・社会科)
 こんにちは。以前9月の実習でもお世話になりました、北脇梨沙です。今回は4月5日より2ヶ月弱の間実習させていただきます。長丁場になるので、以前の実習より多くの経験をして毎日楽しい思い出を作りたいと思います。最後の実習になるため悔いの残らないようがんばりますので、よろしくお願いします。           

幸田 将平(2年・英語科)
 こんにちは。9月の実習でもお世話になったので,知っている方も多いかもしれませんが,また七中へ来させてもらいました。学期始めに「久しぶり!」爽やかに声を掛けてくれた人もいて,非常に清々しい気分になりました。この雰囲気の良い七中でしっかり学んでいきたいと思っています。仲良くしましょう!よろしくお願いします。

喜山 伸(1年・社会科)
 2,3年生はお久しぶりです。そして,1年生は初めましてですね。昨年の実習では,多くのことを学びました。今回の実習でも積極的にたくさんのことを学びたいと思っています。授業やクラブで,他にも廊下ですれ違った時など,気軽に声をかけてください。授業では,社会科の楽しさ,特に今回は地理の楽しさを一生懸命伝えていきます。授業を受けるみなさんは,どうにかこうにかついて来てください。約2ヶ月間,多くのご迷惑を掛けると思いますが,どうかよろしくお願いします。

岡田 辰也(2年・国語科)
 再び戻ってまいりました。岡田辰也です。はじめて見る人もぜひ覚えてくださいね。前回は3週間,今回はほぼ2ヶ月間です。主に2年生を担当して,国語の授業をします。おもしろくて,興味深い授業とは何か,探っていきたいと思っています。
 クラブ活動では,小学校〜高校のあいだ野球を,大学ではオーケストラをしていました。だから,野球をすることとトランペットを吹くことが,とてもとてもとても好きです。
 最後になりましたが,2ヶ月間どうぞよろしくお願いします。

着任式、始業式がありました。

4月6日(水)午前8時50分から着任式、続いて始業式がありました。着任式では、10名の教職員が着任しました。(氏名は下に紹介します)

『いよいよ平成23年度のスタートです。今の日本は、震災を乗り越えて勇気と活力を必要とする時です。「人間としての本当の価値が問われている」この時に、一人一人が本来の果たすべき仕事をしっかりやって行く必要があります。中学生は、実力をつける時です。がんばろう。』

【新着任教職員】
慶徳和彰(けいとくかずあき)(国語)
藤川佳代(ふじかわかよ)  (数学)
北畠 弘(きたばたけひろし)(理科)
松浦智樹(まつうらともき) (理科)
門田幸恵(かどたゆきえ)  (保体)
坂 洋兵(ばんようへい)  (社会)
安井智子(やすいともこ)  (英語)
川野路乃(かわのみちの)  (養護)
大西宗二郎(おおにしそうじろう)(支援)
長田夏子(おさだなつこ)  (スクールカウンセラー)




画像1
画像2

新2,3年生のクラス発表がありました。

4月6日(水)午前8時30分、新2,3年生のクラス発表がありました。3階の廊下の壁に貼り出され、各自が自分の名前の確認をして、いろんな歓声が上がっていました。新しいクラスでいよいよスタートです。明日は、入学式・・・新1年生が入ってきます。(写真上:2年生)(写真下:3年生)
画像1
画像2

平成23年度が始まりました。

いよいよ新しい年度が始まりました。これからも七中の活動をお知らせしていきますのでよろしくお願いします。4月1日、明るい日差しが校舎を照らしています、気持ちのいいスタートです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/8 3時間目 新入生迎える会
4/11 学級写真撮影
4/12 生徒会オリエンテーション
4/13 授業開始
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp