京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:52
総数:375875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」
TOP

たけのこ学級 合同運動会当日!!

画像1
画像2
画像3
今日は合同運動会でした。
朝から晴天で、まるでみんなを応援してくれているような天気でした。

たくさん練習した「はじめの言葉」や「エール交換」は大成功でした。
それぞれの競技も練習以上の力を発揮し、子ども達はとても輝いていました。

交流では、4年生が「でかパンレース」「バルーン」「マラソン」を、
一緒に行なったり、手伝いをしてくれたりしました。
6年生とは「みんなで遊ぼう」で、一緒に遊びました。

交流学年以外の児童も、たくさん応援にきてくれました。
一生懸命応援する児童と、それに応えようと頑張るたけのこ学級の
児童の姿を見て、とてもあたたかい気持ちになりました。

来年は小野小学校です。
来年も素敵な運動会にしたいですね。

5年 家庭科「料理って楽しいね!」

画像1
画像2
画像3
少しずつ,山の緑にも変化がでてきたように思います。

一昨日と昨日,家庭科の「料理って楽しいね!」の単元を学習しました。

今回は調理実習に向けて,栄養教諭の田畑先生に

授業をしていただきました。

自分の朝食を振り返り,食品数を数えてみました。

子ども達が,毎回の食事で赤・黄・緑の栄養素を

意識できるようになってくれたらと思います。

また,わかす・ゆでる・むす・いためる・やく

・あげる・にる・たくなどの「調理すること」について学習しました。

生のキャベツとゆでたキャベツでは,どちらが食べやすいか。

食感や味にどのような変化があるのか。

「調理すること」のよさを実験で実証してもらいました。

子ども達は楽しく学習することができました。

たけのこ学級 お話の絵

お話の絵に取り組み始めました。
『にわのともだち』というお話です。

紙芝居の後、自分だけの植木鉢を作りました。
校庭に行き、枝や実をたくさん拾って、モールや綿で飾り付けをしました。

とっても素敵な作品ができました。
たけのこ学級の窓際に、可愛く並べました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 秋みつけ・合同運動会準備

画像1画像2
涼しくなってきたので、秋みつけに出かけました。
歩いていると、彼岸花を見つけました。
よくよく見ると、登下校の道にもたくさんの『秋』があることを発見しました。

合同運動会の看板を作りました。
子ども達の手形や描いた絵を貼り付けて、とても可愛い看板に仕上がりました。
合同運動会は明後日(10月7日)です。是非お越し下さい。

5年 大塚の秋

画像1
画像2
画像3
今朝,教室に吹き込む風とともにいい香りがしてきました。

そうです。秋の風物詩「金木犀」の香りです。

中校舎の北側に2階まで届くぐらいの大きな金木犀があります。

校内には,いたるところに金木犀があります。

毎年,金木犀の香りで秋の到来を確信します・・・。

秋の虫の声も日に日ににぎやかになってきました。

おとなりの水田も稲刈りがすみ,すっかり秋の装いと思いきや

稲を刈り取ったあとの水田は意外と緑が生い茂っていました。


季節の移り変わり,秋の深まりを楽しみたいですね!


4年【みさきの家野外活動】解散式

画像1画像2
4年生は、みさきの家からみんな元気に帰ってきました。

「お帰り!」の声に、元気に「ただいま!」と答えていました。
ピースサインをしたり、にこやかに手を振ったり・・・。
まだまだ元気いっぱいでした。

この3日間に随分成長したようです。
お土産話を、たくさんしてくれることと思います。

一段と成長した4年生の今後の活躍が、ますます楽しみです。


4年【みさきの家野外活動】水族館の見学

画像1
鳥羽水族館の見学です。

グループごとに
いろいろな生き物を見てまわりました。

初めて見る生き物もいて、びっくり!
スナメリの水槽の前では、みんな「かわいい!」といっていました。

4年【みさきの家野外活動】朝の集い

みんな元気に朝を迎えました。

最終日の朝の集いを終え、活動に入りました。

今日は、鳥羽水族館に行きます。



画像1

4年【みさきの家野外活動】キャンプファイヤー

お天気に恵まれず、プレイホールでのキャンプファイヤーとなりました。

「盛り上がるぞー!」と、元気に始まりました。
炎を囲んで、時には楽しく、時には厳かな雰囲気でした。
みさきの家の思い出がまた一つ、増えました。

これから、反省会をします。

今日は、男子がプレイホールでシュラフで寝ます。
    女子はバンガローで寝ます。
画像1

4年【みさきの家野外学習】磯観察

結局、小雨の中の磯観察でした。

宮崎浜で海の生き物についての話を聞き、
波打際や防波堤の上から生き物を探しました。
イトマキヒトデや貝なども観察しました。

みさきの家に帰ってすぐに、お風呂に入り、
体を温めました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp