![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:45 総数:392273 |
5年 修了式・・・一年の終わり![]() ![]() 代表として,5年生が校長先生より,修了証をいただきました。 高学年として,がんばった一年が終わり 最高学年として,がんばる一年が始まります。 春休みも規則正しい生活を送り,新学年に備えてほしいです。 一年間お世話になり,ありがとうございました。 5年 ありがとう,6年生・・・ (3月22日)![]() ![]() ![]() ここしばらくは暖かい日が続いていたからでしょうか。 今日の午前中,卒業式のリハーサルが行われました。 明日は,いよいよ卒業式ですね。 6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。 明日は,多くの小学校で,在校生代表の5年生が, 6年生のためにがんばります! 大塚を巣立っていく6年生のために, 5年生のみんなが,心のこもった言葉や歌, リコーダー,温かい拍手を贈ってくれるのを期待しています。 たけのこ学級 1年2組と体育交流(3月17日)![]() ![]() 雪がちらつくほどの寒さの中でも、子ども達は元気いっぱいでした。 今年度最後の交流でした。 来年度もいろいろな交流をし、 もっとお互いを知り合えるようにしたいと思います。 たけのこ学級 牛尾山に登りました!
前回の登山では、牛尾観音で折り返してきたのですが、
今回は、展望台の近くまで行きました! 入り口で「怪我なく登れますように。」とお祈りをして…いざ出発!! 登りは険しい道もあり、 先に歩いている子が後ろの子に手を差し伸べたり、 「そこのロープを持って。」と教えてあげたり、 みんなで支え合いながら登りました。 折り返し地点で、 「やっほー!」とみんなで叫ぶと、 「…っほー!!」とこだまが返ってきました。 下りはスキップをしたり、歌を歌ったりしながら帰りました。 ![]() ![]() ![]() 5年 送る会を終えて・・・ (3月16日)![]() ![]() ![]() クルマの上にうっすらと積もるようになってきました。 昨日までの暖かい風が一変,今日の風はとても冷たかったです。 せっかく咲き始めた梅の花も雪をかぶって寒そうにしていました。 昨日の6年生を送る会では,卒業していく6年生に 各学年より,心のこもったすばらしい歌や言葉のプレゼントがありました。 6年生からも,みんなに温かいエールと歌のプレゼントをいただきました。 そして,5年生には,大文字駅伝のたすきと垂れ幕を 6年生からいただきました。 送る会の後にあった,卒業式の練習では,少し顔つきの変わった 5年生の姿がありました。 卒業式に向けて,5年生も気持ちが盛り上がってきているようです。 「いつまでも ともだち」〜6年生を送る会より〜
集団登校やおそうじ,運動会などでお世話になった6年生がもうすぐ卒業します。
卒業を祝い,感謝の気持ちをこめて,全校で「6年生を送る会」を行いました。 1年生は,お祝いの言葉と「いつまでも ともだち」の歌を歌いました。高音の曲で,少し難しいかなと思っていましたが,練習の時から,とっても,きれいな歌声が出ていました。歌い終わると,「きれいだね。」と,言ってもらいました。6年生に,気持ちが届いたと思います。 ![]() ![]() 5年 6年生を送る会の練習 (3月14日)![]() ![]() ![]() 梅の花も少しずつちらほら咲き始めました。 春は,もうすぐ・・・でしょうか? 明日にせまった「6年生を送る会」に向けて, 1校時にリコーダーの合奏と合唱の練習をしました。 お世話になった6年生のために,心をこめて練習しました。 明日の会が,すばらしいものになってほしいです。 たけのこ学級 1年1組と体育交流(3月14日)
3時間目に、1年1組と体育交流でしっぽとりをしました。
あたたかい日差しの中、子ども達は精一杯走り回りました。 「精一杯しっぽを追いかけた人!」 「しっぽを取られないように、精一杯逃げた人!」 「楽しかった人!!」 と、尋ねると、子ども達は元気よく手を挙げていました。 最後に全員で握手をしました。楽しい体育交流でした。 (写真:上、真ん中) 校内でオオイヌノフグリをみつけました。 春の花です。もうすっかり春なのですね。 学校のどこに咲いているのか、探してみてください。 (写真:下) ![]() ![]() ![]() 5年 卒業式練習 (3月11日)![]() ![]() ![]() せっかくふくらんできた梅のつぼみも寒そうでした。 午後からは,少し暖かくなりましたが・・・。 今日は,1校時に卒業式の歌とリコーダーの練習をしました。 前回よりも,顔つきもずいぶんと明るくなり, 一人ひとりのやる気を感じとれました。 少しずつ,いい歌声が聞こえてくるようになってきました。 みんなのがんばりが嬉しいです。 そうじ時間が終わり,教室に向かうときに 下駄箱の前を通ると子どもたちのくつが ピチ〜ッときれいにならんでいました。 実は,この場所のそうじ担当の2年生が いつもきれいに並べ直してくれているのです。 とても,嬉しいことです。 一年間同じ中校舎で学校生活を送ってきた2年生に感謝ですね。 たけのこ学級 1年3組と一緒に体育をしました!3月3日![]() 楽しそうにカルタをしていました。(写真) その日の2時間目に、1年3組と一緒に、体育で「しっぽとり」をしました。 4つのチームをつくって、総当りで対戦しました。 寒かったにもかかわらず、元気いっぱいに走り回っていました。 最後に、たけのこ学級6名と1年3組34名の全員で握手をしました。 自分を除いて39回「ありがとう」と言って握手をしたことになります。 恥ずかしがっていた子も、みんな自然と笑顔になっていました。 授業の終わりに雪が降ってきたので、1つの輪になるように手をつないで、 「雪やこんこん、あられやこんこん」と歌いました。 楽しい体育になり、1年生とも更に仲良くなりました。 |
|