最新更新日:2024/11/01 | |
本日:14
昨日:33 総数:244643 |
前期を終えて
保護者様
地域の皆様 校門のきんもくせいが香る季節になりました。 10月8日をもって、前期が終業いたしました。 4月以来、保護者・地域の皆様方には、温かいご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。 本校では、全教職員が一丸となって、心豊かな思いやりのある子の育成をめざし、教育活動に取り組んでまいりました。子どもの教育は、学校だけで支えられるものではありません。家庭や地域社会と連携を深めていくことが大切だと考えています。おかげさまで、健やかに146名の西大路の子が育っております。 後期には、子どもたちが楽しみにしている多くの行事が計画されています。学校行事を通して、また、地域行事を通して、さらに子どもたちが成長してくれることを期待しています。 一人一人の子どもの目標達成に向け、保護者・地域の皆様と心ひとつにして取り組んでいきます。 今後とも、子どもたちが、楽しく充実した学校生活が送れますよう、皆様方の温かいご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。 学校長 江草 恭子 6年生 中学校の合唱コンクールへ
8日、6年生が七条中学校の合唱コンクールを鑑賞に行ってきました。小中連携の取組として、来年入学する6年生が、中学校の雰囲気を体験します。
中学生の迫力ある合唱にみんな感動して帰ってきました。 後、半年で、あの中学校の一員になるんだなと期待がもてるひとときでした。 消防学習 4年生初めて知ったことも多く、これからのわたしたちの暮らしに活かしていきたいと、子どもたちは生き生きと学習に取り組みました。 ドッジボール大会おもいきり、堂々と、どの学年も熱戦でした。 このような活動を通して、またひとつ、子どもたちのなかま意識が強まっていくように感じます。 人権学習:『ボリビアの子どもたち』
6日に、人権学習を行いました。
ボリビアで、教育技術支援の活動をされている西尾三津子先生に来ていただき、たくましく、夢をもって、生きている子どもたちのお話を聞きました。 ボリビアの子どもたちと同じところ、違うところ、ボリビアの良いところなどのお話に、全校児童聞き入っていました。 お話の後、質問もし、答えていただきました。1年生も外国の自分たちと同じ子どもたちのことに思いをはせて、たくさんの質問をしていました。 一人一人の心に残る学習になったことと思います。 青少年科学センター学習 4・6生4年生は、エコロジーセンターにも行き、京都市のごみのリサイクルなどについて学習しました。 6年生は、顕微鏡を使っての学習に取り組みました。 興味をもつことから子どもの心に科学の目が育っていきます。 しそ シソ 紫蘇ジュースで乾杯!
29日、3・4校時にシソジュースづくりに取りかかりました。
昨日収穫したシソの葉をていねいに洗い、煮て、砂糖を入れ、シソジュースが出来上がりました。「おにぎりのにおい!」「ゆかりのにおい!」と煮ている間もみんな興味津々でした。 5校時、2年生が紙コップに1年生の分も用意し、呼びに行きました。 いよいよみんなで、乾杯です。 「あまいね。」「お酒みたい!」「おいしい!」「おかわりできるかな。」と自分たちの手づくりシソジュースを味わいました。 しそ シソ 紫蘇ジュースに挑戦!
1・2年生が畑のシソでシソジュースづくりに挑戦しました。シソを畑から収穫し、土をはらい、葉っぱをもぎ、一日乾かしておきました。
休日参観日 1年生
国語科「かずとかんじ」では、数を表す漢字を読んだり、いろいろな数え方を学習しました。
大きな声ではっきりと、声に出すことも大事にしています。 「むくむくニョキニョキ」工作では、息を吹き込むと飛び出す仕組みを使って、思い思いの楽しい作品作りに取り組みました。 こんな楽しいものが飛び出しました!仕上がり作品をご覧ください。 休日参観日 2年生
国語科「カンジーはかせの大はつめい」では、先生の手作りロボット使って、楽しい漢字学習に取り組みました。
音楽の学習では、耳をすまして、きれいな音さがしをしました。楽器の音色に耳をすますと、いろいろな音が心の耳に届いてきました。 2年生は、クロッキーも続けています。教室に、クロッキー帳をおいています。芸術の秋の作品をご覧ください。 |
|